• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

発信型コミュニケーションのための英語能力自動測定技術の研究

Research Project

Project/Area Number 16300048
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

山本 誠一  Doshisha University, 工学部, 教授 (20374100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 隅田 英一郎  同志社大学, 国際電気通信基礎技術研究所, 室長 (90395020)
安田 圭志  同志社大学, 国際電気通信基礎技術研究所, 研究員 (50395018)
柳田 益造  同志社大学, 工学部, 教授 (00116120)
吉田 研作  上智大学, 外国部学部, 教授 (80053718)
西納 春雄  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 准教授 (50172680)
Keywordse-Learning / TOEIC / 英訳難易度測定 / 英語コーパス / 英語学習者コーパス / 空所補充問題を自動生成 / 英訳自動評価 / 英語能力自動測定
Research Abstract

本年度は、昨年度までに開発した英語学習者コーパスを利用して,3つの課題について取り組み以下のような研究成果をあげた。
1.発信型コミュニケーションのための英語能力を測定するために、本研究課題おいて開発した約1,500文の課題文に対する各文約100名の被験者による翻訳文について、英語ネイティブによる主観評価結果と、統計的な尺度であるBLEUに基づき測定された被験者の翻訳結果と参照訳文との訳質に関する評価尺度との相関を測定し,一定数以.ヒの課題文を使用することにより,英語表現能力を参照英文との評価尺度に基づく客観的指標として測定可能であることを明らかにした.更に,課題文数と相関値との関係を明らかにした.
2.課題文の選択方法により,主観評価値と一定の相関値を示すのに必要な課題文数が異なることを示し,少ない課題文で主観評価値と高い相関が得られる選択方法を示した.
3.開発した学習者コーパスの主要目的は英語学習者の能力測定技術の評価用であるが,それ以外に種々の利用用途が考えられる.その一つとして,日本人が英語発話を行う際の日本語による統語構造の影響のモデル化に使用可能である.その検証のため,翻訳文を用いて確率的言語モデルを構築し、大規模に収集された英語ネイティブのコーパスから開発された言語モデルに適応化処理を行うことにより日本人英語話者の英語認識用言語モデルの開発を行い,英語ネイティブによる言語モデルと比較して大幅な認識性能の向上が可能であることを示した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 機械翻訳の研究・開発における翻訳自動評価技術とその応用2008

    • Author(s)
      安田 圭志
    • Journal Title

      人工知能学会誌 23

      Pages: 2-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 英語学習者コーパスの開発と英語表現能力評価尺度の検討2008

    • Author(s)
      喜多村 圭祐
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2008-03-08

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi