2007 Fiscal Year Annual Research Report
造血幹細胞特異的吸着性表面を有する生体吸収性スキャホールドを用いた血管組識再生
Project/Area Number |
16300153
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
山岡 哲二 National Cardiovascular Center Research Institute, 生体工学部, 部長 (50243126)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 章 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授 (60210001)
松村 剛毅 東京女子医科大学, 日本心臓血圧研究所, 助手 (20297469)
|
Keywords | 造血幹細胞 / 血管再生 / ポリ乳酸 / 表面修飾 / CD34 / スキャホールド / 骨髄細胞 / 細胞表面レセプター |
Research Abstract |
細胞表面に表現されているCD34などの細胞マーカーは、幹細胞マーカーとして有用である。このマーカー分子に特異的な抗体を固定化した表面は、造血幹細胞などの特異的吸着性能を発現すると考えられる。本研究課題では、ポリ乳酸を主として作製した再生型人工血管の表面に抗CD34抗体を固定化し、幹細胞特異的表面を構築した。具体的には、ポリ乳酸多孔質人工血管を作製した後に、アルカリ水溶液にて極表面の加水分解を進めカルボキシル基を生成させる、その後、従来のカルボジイミド法により抗ヒトCD34抗体を固定化した。得られた抗体固定化表面上へのイヌ骨髄細胞の播種により、CD34陽性細胞が選択的に吸着され、この、人工血管表面に濃縮されることがin vitroにて確認された。しかしながら、今回検討した表面アルカリ加水分解活性化法により固定化された抗体分子密度は比較的低く、これを向上させることは容易ではなかった。マグネティックビーズなどの小唄異端児表面と幹細胞との相互作用に比較すると、小さな相互作用力であった。そこで、抗体固定化量と固定化抗体の配向性の制御により、細胞との相互作用力の向上を図った。自己組織化分子膜を利用した官能基の配列、および、化学反応性低分子分子との第一次反応を導入することにより、固定化量の向上が可能となった。 さらに、昨年度に新たに見出されたこのような抗体固定化表面の特性解析として、これら表面上での細胞選択および細胞分別脳に関する検討を詳細に進めた。固定化量の向上により、細胞特性を低減させることなく、骨髄由来間葉系幹細胞との相互作用性力を向上させることが判明した。このような、細胞分別抽出性能は、今後、体制幹細胞を利用した再生医療の発展に大きく寄与するものである。
|
Research Products
(35 results)