2004 Fiscal Year Annual Research Report
動脈硬化惹起性高トリグリセリド血症の成因診断法の確立・予防法および治療薬の開発
Project/Area Number |
16300228
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
池田 康行 国立循環器病センター研究所, 病因部, 室長 (90176107)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 敦子 国立循環器病センター研究所, 薬理部, 室長 (90179416)
玉澤 直樹 弘前大学, 医学部・第三内科, 助教授 (00236738)
|
Keywords | リポ蛋白リパーゼ / 高トリグリセリド血症 / 生活習慣病 / ヘテロ接合体 / 電気化学アレイチップ / プロテアーゼ耐性 / 栄養指導 / 運動療法 |
Research Abstract |
平成16年度から18年度の3年研究計画の初年度として、研究実施計画に基づき研究を遂行し、以下に研究成果を要約する。(1)電気化学アレイ(ECAチップを用いるリポ蛋白リパーゼ(LPL)変異検出に関するプロトコールの改良(池田):ECAチップを用いてTm値を利用するハイブリ法から自己ループ形成特別プローブを用いるハイブリ・ライゲンション法にプロトコールを改良し、LPL変異検出を試みた結果、モデル系としての7種類のLPL変異を同時検出することが出来た。この方法を多種塩基変異同時検出(SMMD)法と命名し、結果は、Nucleic Acids Res.32巻18号、e141(2004)に掲載されている。(2)高トリグリセリドTG血症を発症したLPL欠損ヘテロ接合体者の生活習慣の改善による高TG血症の治療(玉澤・池田):粗悪な生活習慣の為高TG血症となっている対象者からSMMD法を用いて、LPL欠損ヘテロ接合体者2例を特定することができた。現在、栄養指導と運動療法によりLPL酵素量、脂質代謝、糖質代謝等の変動をモニターし、データ集積を行なっている。対照として、LPL遺伝子正常でありながら極めて粗悪な生活習慣の為、高トリグリセリド血症を発症しているケースについてもデータ集積中である。(3)LPLゲノム情報に基づいた血注プロテアーゼ耐性LPL酵素分子の構築と治療薬への応用(高木・池田):LPL酵素分子は、40kDaのサイズのN末ドメイン(酵素活性部位を含む)と20kDaのC末ドメイン(基質結合部位を含む)からなっていて、リポ蛋白中のTG分解の生理作用を行なっている。LPL分子は、流血中にてプロテアーゼにより切断され、酵素機能を失う。初年度は、プロテアーゼの標的となるアミノ酸を別のアミノ酸に置換し、30%程度のLPL酵素機能を維持したプロテアーゼ耐性LPL酵素分子の構築に成功した。現在、この遺伝子改変LPL分子を治療薬として開発することを検討している。
|
Research Products
(5 results)