2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16300284
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
藏田 伸雄 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (50303714)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石原 孝二 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (30291991)
新田 孝彦 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00113598)
杉山 滋郎 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30179171)
調 麻佐志 東京農工大学, 大学教育センター, 助教授 (00273061)
黒田 光太郎 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30161798)
|
Keywords | リスク論 / 技術者倫理 / 科学技術倫理 / 科学技術倫理教育 / リスクコミュニケーション / 科学技術社会論 / 予防原則 / リスクの受容 |
Research Abstract |
本研究の目的は、社会的公平性を組み込んだリスク論のモデルを提示することである。本年度はリスク評価に伴う倫理的問題を遺伝子組換え農作物などとの関連から具体的に検討し、さらにリスク論の科学哲学的な含意について検討することを試みた。 まず本年度はリスクが国際政治で重要な位置を占めることを確認し、リスク概念が公害対策の中で重要な位置をしめることを確認した。さらに研究協力者からの情報影響も得ながら、予防原則の社会的・哲学的意味について検討した。また石原はオランダ等で、科学技術倫理に関する資料収集を行い、藏田は、アメリカ、台湾、韓国等の研究者と科学技術倫理教育に関して情報交換を行った。また藏田・新田・石原・調は技術者倫理教育について、工学系研究者と情報交換を行った。 杉山・藏田・石原はリスク評価と民主主義的な意思決定に際して、参加型テクノロジーアセスメントが有効であることを確認した。一方的なコミュニケーションではなく、双方向型のコミュニケーションをとることによって、リスクに関する民主主義的決定モデルが可能となる。さらに杉山・藏田は科学コミュニケーションにおいてシビック・ジャーナリズム的な手法が有効であることを確認した。杉山、藏田、石原は、参加型テクノロジーアセスメントと科学コミュニケーションの教育方法のあり方についても検討を続けている。 黒田はナノテクノロジーの倫理問題について資料収集を行った。藏田は昨年度に引き続き、リスク論と科学技術倫理とが密接に関わるテーマとして、遺伝子組換え農作物に関わる倫理問題について検討し、科学外の要因が遺伝子組換え農作物に関する議論の中で果たす役割を確認した。また藏田は遺伝子解析研究のリスクに関する検討も行った。 また本年度は藏田・石原を中心に、日本倫理学会において、研究成果の一部を公表した。
|
Research Products
(9 results)