2005 Fiscal Year Annual Research Report
次世代安全管理のためのプロセスハザード解析支援環境の構築
Project/Area Number |
16310108
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
渕野 哲郎 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (30219076)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青山 敦 立命館大学, 大学院・独立研究科, 教授 (10322091)
バトレス ラファエル 豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (10155161)
島田 行恭 産業安全研究所, 主任研究官 (10253006)
武田 和宏 静岡大学, 工学部, 助教授 (60274502)
|
Keywords | 化学プラント安全管理 / ライフサイクル / プロセスハザード解析 / 独立防御階層 / 異常伝播 |
Research Abstract |
昨年度は、ベテランのエンジニアが行った、モデル・プロセスのプロセスハザード解析(HAZOP)結果を用い、潜在危険の同定、伝播範囲の導出、対策の立案の過程をトレースすることで、用いられた論理・根拠をプロセス構造情報と関連付けて、解析を行った。これにより、エンジニアが、初期想定異常に対して、プロセス構造情報のアブストラクションを用いて、プロセス状態の遷移として、異常伝播を捉えていることが明らかとなり、プロセスの繋がりを表現する構造情報と、各機器クラスが持つプロセス状態変数伝達論理を組み合わせることで、エンジニアが暗黙的に行っている、初期想定異常から、特定の機器までの異常伝播を、論理構造として推論することを可能とし、この推論エンジンをベーストした支援環境の仕様策定を行った。 平成17年度は、この仕様をベースとして、実装に向けて、推論エンジンが検索するために必要となる状態伝播についての知識情報の表現方法を検討するとともに、論理型言語であるPrologを用いて、テストベンチレベルの実装を行った。機器クラスごとに、プロセス状態変数伝播論理を持たせ、プロセス構造情報と状態変数伝播論理を独立させた。プロセス構造情報に現れる機器インスタンスをクラス分けし、クラスレベルでプロセス構造情報とプロセス状態変数伝播論理をリンクするようにしたことで、プロセス構造情報の種類やレベル(PFD、AFP-P&ID、AFC-P&IDなど)に関係なくプロセス状態変数伝播論理をプラント間で交換することが可能となった。また、このことは、過去に起きた事故事例情報を、プロセス状態変数伝播論理として蓄えることで、事故を起こしたプラントの事例情報を、プロセス構造情報の異なる他のプラントと交換することが出来るということであり、プロセスハザード解析環境上で、事故事例の知識化が可能になる。このことについてもテストベンチレベルで実装したシステム上で検証を行った。
|