2005 Fiscal Year Annual Research Report
作物近緑野生種コアコレクションを利用した効率的共生系遺伝子資源保全法の開発
Project/Area Number |
16310160
|
Research Institution | Notional Institute of Agrobiological Sciences |
Principal Investigator |
友岡 憲彦 独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝資源研究グループ, 主任研究官 (40373253)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加賀 秋人 独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝資源研究グループ, 主任研究官 (30391551)
横山 正 東京農工大学, 農学部, 助教授 (70313286)
|
Keywords | 共生系遺伝子 / 作物近縁野生種 / コアコレクション / 多様性保全 / 根粒菌 / Vigna / Bradyrhizobium / マメ科植物 |
Research Abstract |
1.(新規遺伝子資源の保全) 東チモール、ラオス、パプアニューギニアにおいて、新たな共生関連遺伝子資源を収集保全した。 2.(根粒菌の多様性解析) 前年度、沖縄県石垣島において6種のマメ科植物から収集した40株の根粒菌に関して、16S-rRNA遺伝子(約1500bp)の塩基配列解析を行った。その結果以下のことが明らかになった。 1)導入種であるキマメ(Cajanus cajan)、ササゲ(Vigna unguiculata)、クロバナアズキ(Macroptilium atropurpureum)には、同一個体の根にRhizobium属とBradyrhizobium属の根粒菌が着生していた。 2)自生種であるオオヤブツルアズキ(V.reflexo-pilosa)のおよびヒナアズキ(V.riukiuensis)には、BBradyrhizobium属根粒菌のみが着生していた。 3)砂浜に自生するハマアズキ(V.marina)には、Sinorhizobium属根粒菌のみが着生していた。本属根粒菌の日本における分布は、はじめて確認された新発見である。 3.(宿主植物の多様性解析) 前年度に単離したアズキNodファクター受容体遺伝子の部分配列をもとに、全塩基配列(NFR1 2347bp、NFR5 2786bp)を決定した。これらアズキNFR1,NER5遺伝子は、アミノ酸配列においてミヤコグサの遺伝子とそれぞれ63%、71%の相同性を示し、LysM領域、細胞膜貫通部位、キナーゼ領域の数と構造が保存されていた。連鎖解析の結果、アズキNFR1は第6連鎖群に、NFR5は第6、7、11連鎖群に座上していると推定された。NFR1にはイントロンが内在するが、アズキNFR1前半領域のイントロン(約9kb)はミヤコグサ(約0.5kb)よりもかなり長く、本遺伝子の進化を考察する上で興味深い領域である。
|
Research Products
(13 results)