2006 Fiscal Year Annual Research Report
フィールドワークに適した遠隔操作音声収録・分析装置の開発研究
Project/Area Number |
16320052
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
壇辻 正剛 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (10188469)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坪田 康 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助手 (50362421)
河上 B.J. 志貴子 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助手 (00362418)
河崎 靖 京都大学, 人間・環境学研究科, 助教授 (40186086)
大木 充 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (60129947)
木南 敦 京都大学, 法学研究科, 教授 (30144314)
|
Keywords | 音声分析 / フィールドワーク / 基本周波数分析 / 発音教育 / 声調分析 |
Research Abstract |
平成18年度は以下の研究を推進した。まず、フィールドワークや音声分析・言語分析に関する検討をさらに進展させるために、研究の推進に必要な分析対象の諸言語の音声データ、言語データ、文献データの収集、編集を継続して行なった。また、前年度までに構築してきた音声入出力、音声分析、音声合成等を管理統合する音声インターフェースの改善の研究を行なった。現有設備であるパソコンシステムに電子部品を付加することによって本研究に適した音声インターフェースの構築を試みた。ピッチ、基本周波数分析の改善の研究をおこなった。単に物理的な基本周波数の値を表示するだけではなく、声調(トーン)など幾つかの言語学的に有効な単位として処理する研究を進めた。また、従来のピッチ、基本周波数の分析は不安定で倍音を拾ったり、ピッチの急激な変動についていけなかったりしたが、音声学的に有意な情報を提示できるように改良を加え、安定化を図る研究の進展を図った。また、音声の高さ(基本周波数、ピッチ)、持続時間、インテンシティの相互作用の研究を推進した。調音器官の状態の提示の研究の進展を図った。従来行ってきた、子音の音響分析から声道予測図として調音器官の状態図をグラフィック処理して、提示する手法の改善を試みた。音声分析の言語教育への応用の研究を試みた。関係研究者との意見交換の結果、単に音声を収録して分析するだけでなく、研究成果を応用して、外国語教育を中心とする言語教育、特に発音教育への適用に関する研究を進めたほうが良いとの示唆を受け、声調言語である中国語教育への応用を試みた。さらに、上記の研究成果に基づき、実際に学生の声調分析や声調習得などに試用して、基本的な問題点を洗い出し、研究開発にフィードバックし、システムの改善を図った。
|
Research Products
(7 results)