2005 Fiscal Year Annual Research Report
文字瓦・墨書土器のデータベース構築と地域社会の研究
Project/Area Number |
16320093
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
吉村 武彦 明治大学, 文学部, 教授 (50011367)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 憲一 明治大学, 文学部, 助教授 (20318661)
杉原 重夫 明治大学, 文学部, 教授 (90061978)
加藤 友康 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00114439)
川尻 秋生 早稲田大学, 文学学術院, 専任講師 (70250173)
|
Keywords | 出土文字資料 / 文字瓦 / 墨書土器 / 墨 / 木簡 / 官衙遺跡 / 寺院遺跡 / 地域研究 |
Research Abstract |
1、出土文字の集成と研究 (1)文字瓦に関する研究文献・報告書を集成し、文献とデータをデータベース化する作業を継続して作業している。五斗蒔遺跡出土の文字瓦調査は、昨年度に続き千葉県栄町教育委員会の協力を得て、全出土瓦の悉皆調査を全力で行っている。研究の中間報告として、「龍角寺五斗蒔瓦窯の文字瓦」のテーマで公開報告を行った。また、台渡里廃寺関連の文字瓦調査との比較研究を実施した。 さらに韓国の文字瓦との比較研究に重点をおき、扶余博物館・公州博物館・清州博物館・中原文化財研究院等で熟覧調査を実施するとともに、出土文字資料の調査を行った。 (2)墨書土器に関する文献データベースは、文献を収集して1600点弱になった。2006度中に大学のホームページで公開する予定である。全国の墨書土器簡易版データベース(釈文・遺跡名・所在地・出典データ)は、2001年以降のデータ収集を進行させた。全国的にはばらつきがあるが、2006度には公開していきたい。また、詳細なデータベースの作成は、東京都(武蔵国)は大半の作業を終了させた。千葉県(房総)と茨城県(常陸)に関しては、報告書等からパソコンにデータ入力を積極的に行い、カードのかたちで集成中である。 (3)墨の研究については、韓国の清州博物館で熟覧し、日朝の比較研究に着手した。 2、文字資料を用いた地域研究 今年度は、出土文字資料の集成を重視したが、明治大学の古代学研究所との協力で清水みき「都城の文字瓦」、大橋泰夫「下野国の文字瓦」、高野芳宏「多賀城の文字瓦」の公開研究会を協力して開催した。そして、佐賀県の中原遺跡出土の木簡・文字瓦調査を実施した。 また、今年度は韓国の旧百済地域において、文字瓦・木簡・石碑等の出土文字調査を積極的に行い、出土遺物の比較研究を行ったので、今後の地域研究に成果を反映できるようにしていきたい。
|
Research Products
(14 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 古代史の新展開2005
Author(s)
吉村武彦
Total Pages
235
Publisher
新人物往来社
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より