2004 Fiscal Year Annual Research Report
琉球・沖縄文化とアイヌ文化の比較研究-ヤマト文化を媒介として
Project/Area Number |
16320119
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
吉成 直樹 法政大学, 沖縄文化研究所, 教授 (80158485)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永瀬 克己 法政大学, 工学部, 助教授 (30061237)
藤井 貞和 立正大学, 文学部, 教授 (40134754)
佐々木 利和 文化庁, 文化財部美術学芸課, 主任調査官
橋尾 直和 高知女子大学, 文化学部, 助教授 (00244400)
安江 孝司 法政大学, 法学部, 教授 (40061197)
|
Keywords | 琉球・沖縄 / アイヌ / 歴史の表象 / 文化的アイデンティティ / 日本列島文化形成史 / 口承文芸 / 靭皮繊維 / 親族構造 |
Research Abstract |
本年度は初年度にあたるため、琉球・沖縄、アイヌの基礎史資料の整備を行うとともに、以下の二点についての調査研究を重点的に行った。なお、基礎史資料の整備にあたって、国内における史資料の収集を優先させ、国外における史資料の収集は次年度以降とした。 1.琉球・沖縄とアイヌの文化的アイデンティティに関する比較研究。 無文字社会であり、近代まで文字史料を残さなかったアイヌの歴史を「聖伝」などの口承文芸から復元することは可能か、復元できるとすればどのような「歴史」か、アイヌはみずからの歴史を語りのなかでどのように表象してきたか。また、17世紀に編纂された正史までみずからの歴史を語る文字史料を残していない琉球における歴史の語りはどのようなものであったか。両者の歴史の表象の仕方の比較を通して、それぞれの文化的アイデンティティの成立と変遷の問題、口承文芸のなかに「歴史」はどのように反映しているのか、について検討した。その結果、歴史の語りにおいては決して「敗北の歴史」が語られることはないことなど、また現実とはかけ離れているようにみえる社会描写においても親族構造などは、かなりの程度現実を反映していることを明らかにした。 2.琉球・沖縄文化とアイヌ文化に共通してみられる文化要素の比較研究。 頭がけ背負い運搬の存在とその名称の類似、植物の靭皮繊維から製作される衣服、アイヌ語のなかのオーストロネシア語の要素の問題など、両者においては多くの点で類似点がみられる。これらの文化要素は琉球・沖縄のさらに南にも分布している。頭がけ運搬について言えば伊豆諸島でもみられる。また、頭がけ背負い運搬はシベリア東端のチュクチ・コリヤークにも分布している。これら民族ではアイヌと同様に男女別系の親族構造が認められる。こうした分布の問題から日本列島文化をその周辺地域を視野に収めて、その形成史を明らかにする際の手がかりを得ることができるとの確信を持つに至った。ごく簡単に言えば、日本列島における基層文化には南島語的要素とそれに付随する文化要素が広く分布しており、琉球、アイヌの文化はその後の歴史過程のなかで個性を持つに至ったということである。
|
Research Products
(2 results)