2004 Fiscal Year Annual Research Report
自己、他者、集団、社会の重層的関係についての行動科学的検討
Project/Area Number |
16330128
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
浦 光博 広島大学, 総合科学部, 教授 (90231183)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高谷 紀夫 広島大学, 総合科学部, 教授 (70154789)
市橋 勝 広島大学, 総合科学部, 助教授 (10223108)
坂田 桐子 広島大学, 総合科学部, 助教授 (00235152)
長谷川 孝治 広島国際大学, 人間環境学部, 助手 (20341232)
|
Keywords | 個人内過程 / 集団過程 / インターフェース / ソーシャル・キャピタル / マクロ経済データ / 異文化交流 |
Research Abstract |
社会心理学的なアプローチとしては、大きく次の3つの研究が行われた。第1に、個人内過程が集団現象に及ぼす影響の分析である(浦)。関係的自己が優勢である場合と個人的自己が優勢である場合とでは、自尊心脅威事態が内集団-外集団評価に及ぼす影響パターンの異なることが、調査研究と実験研究の双方で確認された。第2に、集団過程が個人内過程に及ぼす影響の分析である(坂田)。集団的効力感の個人的効力感に及ぼす影響を実証的に検証し、集団活動を通して集団レベルでの効力感が高くなることによって,その集団に所属するメンバーの個人レベルの自己効力感も高くなることを明らかにした。第3に、マクロデータを用いたソーシャル・キャピタルの効果の検討である(浦・長谷川)。広岳県内の市町村区の統計データを用いて、ソーシャル・キャピタルの効果の重要な側面のひとつである犯罪発生数(刑法犯認知件数)と関連する要因の探索的検討を行った。 経済学的なアプローチとして市橋は、マクロ経済データの時系列解析によって、それがランダム・ウォークしているかどうかの検定作業を行った。過去の自分は、現在の自分にかなりの程度確実に影響を与え得ると考えがちであるが、経済データの教えるところによれば、この「過去」や「現在」の時間間隔が一年ほどになると、実はその「確実性」がほとんど言えなくなってしまう可能性が示唆された。 文化人類学的なアプローチとして高谷は、「ミャンマー歴史委員会創立50周年記念シンポジウム」にて、異文化圏からの留学生、あるいは異文化圏に出向く日本人研究者の動向を分析し、その分析を踏まえて21世紀に向けた国際学術交流の望ましい行動計画について若干の考察を加えた。
|