2005 Fiscal Year Annual Research Report
日独比較による戦前・戦時・戦後教育学の連続性と非連続性
Project/Area Number |
16330153
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
坂越 正樹 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80144781)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 恭司 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (30253040)
田代 尚弘 茨城大学, 教育学部, 教授 (60106739)
木内 陽一 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (60204822)
藤川 信夫 大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 助教授 (10212185)
山名 淳 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (80240050)
|
Keywords | 教育学 / 教育史 / ドイツ / 戦時下教育学 / 戦後教育学 / 教育改革 / 国際研究者交流 |
Research Abstract |
本年度は、前年のドイツ現地調査及び日本国内の調査によって収集した文献資料の解読と海外共同研究者を招聘して開催した研究打合せ・セミナーを中心に研究を実施した。 (1)資料の解読と分析:研究代表者・坂越は、ドイツで入手した資料と広島文理科大学を中心とした資料を照合し、シュプランガーをはじめとするドイツ人教育学者が日本の戦前・戦時下教育学に及ぼした大きな影響作用を解明した。丸山は米英のドイツ占領下教育政策、田代は日独の戦時下青少年教育、木内は日独の新教育と教育学の関係、藤川は優生学的教育政策の戦前・戦後の連続性、山名は日独の新教育運動の原動力としての「自然志向」について解明した。 (2)海外共同研究者との研究打合せ・セミナー:メール等による研究情報交換を経て、3月に広島大学において集中的研究セミナーを開催した。日本側研究分担者と海外共同研究者、K.-P.ホルン・チュービンゲン大学教授、ホルン教授の推薦するH.ケムニッツ・ブラウンシュヴァイク工科大学教授、L.ヴィガー・ドルトムント大学教授との研究討議において、ドイツ側から20世紀の教育科学の展開、研究機関、研究者の歴史的変動、教育空間の変化について報告があり、日本における同時期の教育と教育学との比較を通して、両者に理論と思想、運動、またそれらを担った人的面において共通性の存することが明らかになった。
|
Research Products
(5 results)