• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

青少年期から成人期への移行についての追跡的研究

Research Project

Project/Area Number 16330164
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

耳塚 寛明  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (40143333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧野 カツコ  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (70008035)
酒井 朗  お茶の水女子大学, 子ども発達教育研究センター, 教授 (90211929)
堀 有喜衣  労働政策研究, 研修機構, 研究員
冨士原 紀絵  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (10323130)
内藤 俊史  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (10118979)
Keywords教育社会学 / 学力 / トランジション / 生徒文化 / 社会階層 / 進路 / 縦断的研究
Research Abstract

本追跡調査は、日本の青少年の、学力・能力、アスピレーション、進路・職業生活の統計的ポートレートを手に入れることを目的とした縦断的調査研究である。学力・能力、アスピレーション、進路選択(学歴の獲得や就職)のパタンを、家庭的背景(社会階層、経済と文化)、学校的背景、地域的背景(労働市場を含む)などとの関わりにおいて把握することにより、学齢期から青年期にかけてのトランジションの過程を、社会的・文化的要因との関わりで明らかにする。そのため、平成16年度は以下の第一波調査研究を実施した。
(0)先行研究のレビューと地域データの蒐集
(1)児童・生徒質問紙調査、(小3、小6、中3、高3コーホート)
東北地方のあるエリアを対象に、7〜11月に質間紙調査を実施した。対象校は、C市小中学校全校、高等学校は同市に所在する公立高等学校全校。回収数は、小3・921、小6・962、中3・968である。学校生活、家庭での生活の様子などに加え、進路意識、希望進路、市民性形成等を主な内容とした。
(2)児童・生徒学力調査(国語、算数・数学、同上コーホート対象)
同上の小・中・高等学校児童・生徒を対象に、学力調査(国語、算数・数学)を実施した。ここでは従来の指導要領に準拠した「学業達成」だけでなく、performance assessment(PA)、新学力観に基づく学力など、多様な「学力」の測定を試みた。
(3)担任教員調査(ペダゴジー調査)教務担当教員・進路指導担当教員調査(教育課程と進路指導)
上記調査に加え、担任教員の属性、ペダゴジーを明らかにするために、対象校・対象クラスの担任教員に対し質問紙調査を実施した。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi