2005 Fiscal Year Annual Research Report
二次元ESR熱解析装置の開発と沈み込み帯地震発生域掘削コア試料への応用
Project/Area Number |
16340156
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
福地 龍郎 山口大学, 理学部, 助教授 (90212183)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三木 俊克 山口大学, 工学部, 教授 (70091212)
千々和 一豊 山口大学, 教育学部, 助教授 (50217238)
坂口 有人 海洋研究開発機構, 固体地球統合フロンティア研究システム, 研究員 (80304666)
今井 登 産業技術総合研究所, 地球科学情報研究部門・地球化学研究グループ, グループ長 (20356512)
|
Keywords | 電子スピン共鳴 / フェリ磁性共鳴 / 断層 / 摩擦熱 / シュードタキライト / ビトリナイト反射率 / 沈み込み帯 / 地震発生域 |
Research Abstract |
本年度は,昨年度組み立てた二次元ESR測定装置を自動制御するためのプログラムの作成をVisual Basic. NET 2003を使用して行った。二次元計測用プログラムは,主にコンピュータでESR装置の磁場制御を行うためのDA変換ボード制御用プログラム,ESRデータをコンピュータに取り込むためのAD変換ボード制御用プログラム,平板状試料を二次元移動させるためのX-Yステージ制御プログラム(RS-232C制御)から構成される。作成した操作プログラムがうまく機能しているかどうかを確かめるために,泥質岩試料から特徴的に検出される有機ラジカルのESR信号(g=2.002)をターゲット信号として,人工的に加熱した平板状石炭試料の二次元計測を行った。その結果,加熱面を中心にターゲット信号が増大している二次元強度分布図が得られ,ビトリナイト反射率の測定結果と対応することが確認された。今回の二次元計測では,スリット幅3mm×10mmの穴あきキャビティを作成・使用したが,二次元計測の分解能は0.5mm程度しかなく,得られる二次元強度分布図の解像度が悪いなどの問題点も明らかとなった。今後は,より高い分解能で熱解析を行うために,スリット幅を変えるなど,キャビティの改造を行うことを計画している。一方,1999年台湾・集集地震を引き起こした車籠埔断層深部掘削コアの平板状試料を使用した予備的なESR計測を行った結果,断層ガウジ帯から加熱により生成したと考えられるフェリ磁性共鳴(FMR)信号が検出され,部分的に摩擦熱による影響が見られることが明らかとなった。今後は,FMR信号の詳しい二次元強度分布図を作成し,断層ガウジ帯における熱分布を明らかにすることを計画している。またFMR信号に加えて,有機ラジカルの信号も使用できる可能性が今回明らかになったので,今後,有効性について検討する予定である。
|
Research Products
(1 results)