2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16340167
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
有馬 眞 横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (10184293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石川 正弘 横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 助教授 (70232270)
|
Keywords | 弾性波速度 / 高温高圧実験 / ポアソン比 / 浅発地震 / 部分融解 / 斜長石相転移 |
Research Abstract |
自然地震と人工地震探査によって、地殻構造トモグラフィーに加えて、ポアソン比構造・減衰構造・ブライトスポット構造などが高解像度で示されるようになってきた。例えば、兵庫県南部地震震源域(深度15-20km)の低速度・高ポアソン比の異常体の発見は,陸域直下型地震のメカニズム研究に新たなパラダイムを示唆しつつある。この低速度・高ポアソン比異常体が地殻内のフルイド貯留層あるいは部分融解層であるのなら,間隙流体圧の上昇は陸域浅発大地震のトリガーとなっている可能性が大きいからである。また、深度10-15kmには高速度・低ポアソン比異常体が存在し、石英濃集層がフルイド貯留層の上に覆っている可能性が高い。したがって、地震波速度異常やポアソン比異常から、地殻内のフルイド貯留層の形態や近傍構造を評価するためには、島弧地殻深部に相当する温度圧力条件下での岩石の弾性波速度とポアソン比を精確に測定することが非常に重要である。海外における研究では、P波・S波速度を同時に測定する例もあるが、実験温度条件が最大400-600℃であり、島弧のような高地温勾配地域の深部地殻の温度と比べかなり低温条件下での測定しか行われておらず、地震学データとの直接対比が困難であった.17年度の本研究では,ポアソン比の精密測定を行なうことを目的として,P波速度およびS波速度を同時に測定できる弾性波速度測定装置の開発と、最高温度1000℃,最大圧力10kbまでの温度圧力範囲でP波速度およびS波速度の反射法による同時測定を行った.従来の高圧下における地殻構成岩石のポアソン比は、P波測定とS波測定を個別に行ない見積もられた値であり、精確な決定法ではないのに対し,本研究ではP波速度およびS波速度を同時に測定することにより精確なポアソン比が得た。 一の目潟の下部地殻起源捕獲と、パキスタン、コヒスタン古島弧と下部地殻岩石のP波測定とS波測定とポアソン比が得た。温度上昇による、部分融解、脱水反応、あるいは斜長石の相転移による地震は速度変化を明らかにし、島弧地殻の岩石学的構造モデルを構築し、それら成果を国内外の学会で発表し、また国際学術雑誌に発表した。
|
Research Products
(7 results)