• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

機能性材料のモデルとしての血管平滑筋細胞ならびに血管壁の力学特性計測

Research Project

Project/Area Number 16360052
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

松本 健郎  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (30209639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長山 和亮  名古屋工業大学, 工学研究科, 助手 (10359763)
Keywordsバイオメカニクス / 細胞力学 / 血管力学 / 血管平滑筋細胞 / 粘弾性解析 / 応力・ひずみ分布 / 力学的適応
Research Abstract

血管平滑筋細胞を対象とし,力学刺激に対する細胞の力学・収縮特性のダイナミックな変化を単一細胞レベルで詳細に調べ,力学刺激と細胞応答の関連を明らかにするとともに,平滑筋細胞が血管壁内でどのような力学環境に置かれているのか,詳細に調べることを目的とし3年間の研究を進めている.研究初年度の本年度は,まず,1)現有する細胞用引張試験装置を改良し,粘弾性特性が計測できるようにした.画像解析装置,ピエゾドライバーなどを新たに購入し,リアルタイムで細胞の長さ情報を電圧信号として取り込み,細胞の伸び量や細胞に負荷される張力をフィードバック制御可能なシステムを構築した.即ち,新たにパンダグラフ機構を開発してピエゾ素子の変形を7倍に拡大できるようにし,これで細胞長をステップ状に変化させた後の張力緩和を測定できるようにした.試料にはラット胸大動脈由来培養平滑筋細胞を用い,弛緩状態の粘弾性特性を計測した.得られた応力緩和曲線にケルビンモデルを当てはめ解析したところ,得られた応力緩和の時定数は200秒程度と他の血管系の細胞(赤血球,白血球,内皮細胞)の時定数に比べて極めて大きいことが判った.また,2)無負荷状態の血管壁内弾性板の蛇行原因を探るため,血管壁の凍結・解凍前後での同一部位の弾性板の蛇行の程度の変化を調べた.この目的には,血管壁断面を高倍率・長被写界深度で観察できる装置が必要になるため,ビデオマイクロスコープ用のズームレンズならびに照明ユニットを購入した.これらを用いた観察の結果,血管壁の凍結により蛇行度が減少することが明らかとなった.これは凍結により平滑筋細胞が破壊され血管壁内部で発生していた張力が減少するためと考えられた.すなわち,弾性板の蛇行が平滑筋細胞が発生する張力による座屈である可能性が示された.

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effect of Actin Filament Distribution on Tensile Properties of Smooth Muscle Cells Obtained from Rat Thoracic Aortas2005

    • Author(s)
      Nagayama K
    • Journal Title

      J Biomechanics (発表予定)(In press)

  • [Journal Article] Residual Stress and Strain in the Lamellar Unit of the Porcine Aorta : Experiment and Analysis2004

    • Author(s)
      Matsumoto T
    • Journal Title

      J Biomechanics 37・6

      Pages: 807-815

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Microscopic Residual Stress Caused by the Mechanical Heterogeneity in the Lamellar Unit of the Porcine Thoracic Aortic Wall2004

    • Author(s)
      Matsumoto T
    • Journal Title

      JSME Int J Ser A 47・3

      Pages: 341-348

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 細胞の力学特性計測のためのレーザ顕微鏡複合型原子間力顕微鏡(AFM)システムの開発2004

    • Author(s)
      長山 和亮
    • Journal Title

      日本機械学会論文集C編 70・691

      Pages: 128-134

  • [Journal Article] 細胞用二軸繰返引張機構の開発とこれを用いた血管内皮細胞の力学応答の解析2004

    • Author(s)
      中垣 将
    • Journal Title

      日本機械学会論文集A編 70・694

      Pages: 109-114

  • [Journal Article] Mechanical Anisotropy of Rat Aortic Smooth Muscle Cells Decreases with Their Contraction : Possible effect of actin filament2004

    • Author(s)
      Nagayama K
    • Journal Title

      JSME Int J, Ser C 47・4

      Pages: 985-991

  • [Book] 構造工学ハンドブック(13.バイオ構造/13.2マクロ構造/13.2.1(b)生体組織構造-血管構造)2004

    • Author(s)
      松本 健郎
    • Total Pages
      1070
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi