• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

InP系HBTでのコレクタ層内バリステック電子走行による超高速動作に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16360170
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

宮本 恭幸  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (40209953)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町田 信也  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (70313335)
Keywordsヘテロ接合バイポーラトランジスタ / InP / 電子線リソグラフィー / バリステック電子走行 / コレクタ容量 / 極小エミッタ / コレクタ走行時間 / カーク効果
Research Abstract

平成17年度の研究においては、以下のことを明らかにした。
まずカーク効果観側などに必要な高い電流量を取るためのエミッタ構造についてである。このようなエミッタ構造の設計は、従来デバイスシミュレータにより行われていたが、電流量について電子の透過率を1にした簡単な解析モデルで、ヘテロ接合バイポーラトランジスタにおける最大電流を簡単に見積もられる様になった。2層エミッタ構造で得られる高い電流密度が、おもに非線形性による効果であることも理論的に明らかにした。
さらに昨年HBTと同じ作製方法で動作を確認した幅25nmのエミッタを持つホットエレクトロントランジスタにおいて、エミッタ側面からの酸化により、得られた電流密度が非常に低かったことから、アルミニウムを含む層の膜厚を縮小することで側面からの酸化を抑制し、25nm幅エミッタにおいても100kA/cm^2の電流密度が得られることを確認した。
また従来行ってきたタングステン細線の埋め込みによりコレクタ容量を縮小したHBTでは、コレクタ抵抗を小さくするために埋込金属線を厚くすると側面からの容量が大きくなり、特に最学会で主流となりつつある狭いベース幅では改善が望めないことを有限要素法の計算から明らかにし、新たにベース電極下にSiO2細線を埋め込んだ構造を提案し、その高速性を理論的に明らかにした。
さらに、そのような構造を形成するための電子線リソグラフィで作製した細線間隔100nm,200nm幅SiO2細線埋込成長条件を明らかにして、デバイス構造の形成を可能にした。現在配線回りの細かい修正を行っており、その修正後にデバイス動作が得られる予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] Current gain and voltage gain in hot electron transistors without base layer2006

    • Author(s)
      Yasuyuki Miyamoto
    • Journal Title

      Trans IEICE E89-C(発表予定)

  • [Journal Article] Minimum Emitter Charging Time for Heterojunction Bipolar Transistors2006

    • Author(s)
      Nobuya Machida
    • Journal Title

      International Conference on Indium Phoshide and Related (発表予定)

  • [Journal Article] InP Buried growth of SiO2 wires toward reduction of collector capacitance in HBT2006

    • Author(s)
      Yasuyuki Miyamoto
    • Journal Title

      Thirteenth International Conference on Metal Organic Vapor Phase Epitaxy(ICMOVPE-XIII) (発表予定)

  • [Journal Article] Double-Slit Interference Observation of Hot Electrons in Semiconductors - Analysis of Experimental Data -2005

    • Author(s)
      Kazuhito Furuya
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 44

      Pages: 2936

  • [Journal Article] Tungsten Buried Growth by Using Thin Flow-Liner for Small Collector Capacitance in InP HBT2005

    • Author(s)
      Yasuyuki Miyamoto
    • Journal Title

      International Conference on Indium Phoshide and Related Tu-A-1-4

  • [Journal Article] Analysis of lateral current spreading in collector of submicron HBT2005

    • Author(s)
      Yasuyuki Miyamoto
    • Journal Title

      International Conference on Indium Phoshide and Related WP-15

  • [Patent(Industrial Property Rights)] バイポーラトランジスタ及びその製造方法2005

    • Inventor(s)
      宮本, 山本, 石田
    • Industrial Property Rights Holder
      JST
    • Industrial Property Number
      特願2005-334991
    • Filing Date
      2005-11-18
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光信号送信装置及び光信号伝送システム2005

    • Inventor(s)
      宮本, 浅田
    • Industrial Property Rights Holder
      JST
    • Industrial Property Number
      特願2005-356694
    • Filing Date
      2005-12-09
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ホットエレクトロン トランジスタ2005

    • Inventor(s)
      宮本, 古屋, 浅田, 町田
    • Industrial Property Rights Holder
      東工大
    • Industrial Property Number
      特願2005-334326
    • Filing Date
      2005-11-18

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi