• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

高分子集合体間の相互作用力制御に基づいた35nmサイズの微細レジストパターン開発

Research Project

Project/Area Number 16360171
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

河合 晃  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (00251851)

Keywordsリソグラフィ / 原子間力顕微鏡 / レジスト / 付着性 / 高分子集合体 / 環境制御型電子顕微鏡 / ラプラス力 / ラインエッジラフネス
Research Abstract

近年、半導体高集積デバイス(LSI)に代表される電子デバイスは、縮小化は加速され、2007年には設計ルールが45nmである微細デバイスの実現を目指している。ここで、リソグラフィー技術におけるレジストパターンは、10〜20nmサイズの高分子集合体の凝集に起因するラインエッジラフネス(LER)および付着性の低下が問題となっている。本研究では、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて、個々の高分子集合体間の相互作用力、および凝集形態の直接観察により、レジストパターン内の高分子集合体の凝集性を直接制御することを目的とする。これにより、加工精度の高く、かつ付着性の良好なレジスト材料の設計モデルを構築し、35nmサイズの微小レジストパターンの実現を目指す。研究の実施により、2個の高分子集合体間の相互作用力と、測定系のサイズ・距離との相関をDerajaguin近似に基づいて解析した。これにより、様々な集合体間の相互作用力を推定することが可能となった。次いで、AFM探針を用いて、レジストパターンを基板から剥離させて、現像プロセスを反映するために、溶液中での付着力を測定した。特に、設備導入した環境制御型電子顕微鏡(ESEM)を用いて、液滴の濡れ挙動を動的に解析することが可能となった。その結果、高分子集合体は、個々の表面エネルギーにより、数10個単位で凝集していることが分かった。また、集合体間の相互作用力解析により、最初は2個に観察された高分子集合体を10個以上の小さい集合体に細分化することができた。これらの実験から、高分子集合体は、凝集力を有した個別の粒子として取り扱えることを示した。この高分子集合体のvacancyは、基板界面だけでなくパターン内にも存在することを実験的に明確にした。H17年度には、ESEMを用いて、in-situ観察を行い、ラプラス力が35nmサイズのレジストパターン倒壊に及ぼす影響を明確にする。
本研究期間には、原著論文10報、国際学会発表15件、国内学会発表21件の成果発表を行った。

  • Research Products

    (10 results)

All 2004

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] Cohesion property of resist pattern surface analyzed by tip indentation method2004

    • Author(s)
      Akira Kawai
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology 17

      Pages: 441-448

  • [Journal Article] Interaction force analysis of resist film surface in water vapor2004

    • Author(s)
      Takayoshi Niiyama, Akira Kawai
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology 17

      Pages: 453-456

  • [Journal Article] Meniscus analysis in microgap during liquid drying process2004

    • Author(s)
      Atsushi Ishikawa, Makoto Sakata, Akira Kawai
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology 17

      Pages: 457-460

  • [Journal Article] Analysis of drying behavior of rinse water depended on resist pattern arrangement2004

    • Author(s)
      Akira Kawai, Masahito Hirano, Takayoshi Niiyama
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology 17

      Pages: 461-464

  • [Journal Article] Cohesion property of polymer aggregate depending on hardening treatment2004

    • Author(s)
      Atsushi Ishikawa, Takashi Tanji, Akira Kawai
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology 17

      Pages: 99-102

  • [Journal Article] Viscous finger pattern formed in photoresist film during heat treatment2004

    • Author(s)
      Akira Kawai, Akihiko Seki, Hotaka Endo
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology 17

      Pages: 103-104

  • [Journal Article] Micro bubbles captured at micro defect on resist film2004

    • Author(s)
      Hotaka Endo, Akira Kawai
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology 17

      Pages: 105-106

  • [Journal Article] Pinning effect of micro drops on geometrical complex substrates composed with different surface energy material2004

    • Author(s)
      Masaki Yamanaka, Akira Okada, Akira Kawai
    • Journal Title

      J.Vac.Sci.& Technol B22

      Pages: 3525-3527

  • [Journal Article] Determination of Young's modulus of polymer aggregate based on Hertz theory2004

    • Author(s)
      Atsushi Ishikawa, Takashi Tanji, Akira Kawai
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology 17

      Pages: 715-718

  • [Journal Article] Adhesion mechanism of micro bubbles on ArF and F2 excimer resists2004

    • Author(s)
      Hotaka Endo, Akira Kawai
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology 17

      Pages: 713-714

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi