2004 Fiscal Year Annual Research Report
睡眠呼吸障害をもつ心不全患者に対する酸素投与法の検討
Project/Area Number |
16360211
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
荒木 光彦 京都大学, 工学研究科, 教授 (60026226)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
陳 和夫 京都大学, 医学研究科, 助教授 (90197640)
古谷 栄光 京都大学, 工学研究科, 助教授 (40219118)
|
Keywords | 睡眠時無呼吸症候群 / 酸素飽和度 / モデル化 / 心不全患者 / 持続気道陽圧療法 |
Research Abstract |
睡眠時無呼吸症候群は,夜間の睡眠時に無呼吸あるいは低呼吸による低酸素血症を頻回に繰り返す睡眠呼吸障害であり,近年健康に及ぼす影響が注目されるようになってきた.とくに,心不全患者の場合,睡眠時無呼吸症候群を合併している患者が数割以上にのぼり,予後が悪化するうえに心房細動が誘発される可能性も指摘されている.睡眠時無呼吸症候群の治療法としては,持続気道陽圧療法が有効であると報告されているが,心不全患者に多い中枢性睡眠時無呼吸では使用感が悪いため実際には適用されず,また次善の策として行われる一定流量での酸素投与では酸素飽和度の低下を十分に制御できない. そこで本研究では,睡眠呼吸障害をもつ心不全患者の酸素飽和度を適切なレベルに維持するための酸素投与法の確立を目的として,酸素投与に対する酸素飽和度変化のモデル化を行った.モデル化のため,酸素投与が必要であると判断された心不全患者の酸素飽和度,心拍数,血圧,脳波,いびきの回数,胸部・腹部の動き,気流に対応する換気圧を3日間測定した.ただし,1日目と3日目は酸素投与を行わず,2日目にまず1L/minで酸素投与を行い,状態が安定してから投与速度を3L/minに変更して2時間程度維持し,その後1L/minに戻してデータの測定を行った.このようなデータに基づくモデルの検討により,以下の結果が得られた. ・従来の研究で指摘されていた酸素飽和度への心拍数の影響を検討したが,酸素飽和度と心拍数の間にはほとんど相関がなかった. ・換気圧に基づく気流データから無呼吸時間を検出し,有呼吸時と無呼吸時についてそれぞれモデルを作成することにより,酸素投与時の酸素飽和度変化をほぼ表せるモデルが得られた. ・より正確なモデル化のためには,心不全による酸素飽和度等への影響を詳細に検討する必要がある.
|