2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16360224
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
川島 一彦 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20272677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 学歩 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (50334545)
前川 宏一 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (80157122)
|
Keywords | 震災対策 / 耐震設計 / 耐震補強 / 逆L字型橋脚 / 耐震補強 / コンクリート構造物 / 地震応答解析 / 兵庫県南部地震 |
Research Abstract |
1995年兵庫県南部地震では、都市高速道路に激甚な被害が生じ、地震後の避難だけでなく、震災復旧、食料品・医薬品等、市民が必要とする物資輸送に致命的な影響を与えた。交通施設に対しては、現在までに各種の対策が施されてきているが、現在、まだ研究が進んでいない損傷形態として、偏心曲げを受ける橋脚のせん断破壊がある。本研究は、偏心曲げを受けるRC橋脚の残留変位の蓄積を含む損傷メカニズムとこれに基づく耐震解析法を明らかにすると同時に、現在までに建設された多数の偏心曲げモーメントを受ける橋脚の耐震補強法を提案することを目的に実施しているものである。 本年度は、上部構造死荷重が作用した状態で、曲げとねじりを受ける橋脚の繰り返し載荷実験に基づき、曲げ、ねじり、軸力のインターアクションの影響を検討し、ねじりに対する履歴モデルを提案した。この履歴モデルを用いると、逆L字型橋脚の繰り返し載荷実験結果を精度良く再現できることを明らかにするとともに、この履歴モデルを用いて任意の地震動に対して構造物の動的解析が実施できるように、動的解析モデルの拡張を行った。また、このモデルを実橋に適用し、鋼製支承や積層ゴム支承により支持した場合を対象に、桁と橋脚の固定度を変化させた場合の橋の地震応答を解析した。この結果、鋼製支承で支持し、橋脚中心からもっとも離れた位置にある鋼製支承から破断が進行し、逆L字型橋脚には大きな残留曲げやねじるが生じること、また、積層ゴム支承で支持した場合には、積層ゴム支承の破断が生じない結果、逆L字型橋脚に生じる損傷が少ないこと等を明らかにした。
|
Research Products
(7 results)