2005 Fiscal Year Annual Research Report
地盤の側方流動が群抗基礎に及ぼす影響の評価と軽減及び設計の合理化
Project/Area Number |
16360234
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
東畑 郁生 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20155500)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本多 剛 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (30323512)
|
Keywords | 液状化 / 地盤流動 / 群杭基礎 / 模型実験 / 粘性流体 |
Research Abstract |
液状化に伴う地盤流動が群杭基礎の安定性に及ぼす影響を、模型実験を通して調べてきた。まず地盤流動が杭の存在によってどのように乱されるかを調べるため、群杭の内外に加速度計の連接から構成された地中変位計を設置し、地盤の運動を計測した。そして、群杭内部では外部より変位が起こりにくいことを見出した。また地表面には色砂からなるマーカーを設置し、流動中の動きを撮影することにより、杭のごく表面だけで地盤にせん断層が出来て、流動を妨げられていることを、確認した。これらの点を再現するために3次元地盤流動解析を実施し、杭と地盤との抵抗力を粘性流体モデルで再現した。 耐震設計の見地からすると、群杭を構成する個々の杭に作用する地盤流動圧力の評価は、きわめて重要である。そこで多数杭の模型実験結果を分析し、流動の上流側から下流側へ向けて流動圧力が変化すること、流動圧は最上流でもっとも大きく、ついで下流端で大きく、群杭内部で最小になることを確認した。これらは、流動圧を均等配分することを規定している既存の設計方法とは異なる知見であり、既存の杭基礎の補強として、外部に捨て杭を設置する発想を支持するものである。 液状化して流動する地盤の力学的性質に関しては種々の主張があり、そのいずれを取るかによって流動圧の見積もり方法に違いが生まれる。本研究では流動圧力の時間変化を地盤の変位や速度の変化と比較し、流動圧力は変位よりも速度に相関が高いことを見出した。このことは地盤が粘性流体的に振舞うことを意味しており、前述の粘性流体解析を正当化するものである。以上の成果は、一部を昨年9月の世界地盤工学会議の講演で報告し、また今後も国際的な学術雑誌へ投稿する。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
[Journal Article] Experimental Study on Large Pile Group Response Subjected to Later al Flow of Liquefied Ground,2005
Author(s)
Sesov, V., Towhata, I., Gonzalez, M., Ball, R., Ishimatsu, S.
-
Journal Title
Proc.TC4 Satellite Conference, Int.Conf.Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Osaka Vol.4
Pages: 2183-2186
-