2004 Fiscal Year Annual Research Report
ごみ埋立地における焼却灰中有機物と重金属のインタラクションに関する研究
Project/Area Number |
16360265
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
島岡 隆行 九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (80202109)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久場 隆広 九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (60284527)
宮脇 健太郎 九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (00289521)
宮島 徹 佐賀大学, 理工学部, 教授 (40128103)
大迫 政浩 (独)国立環境研究所, 循環型社会形成推進, 廃棄物研究センター・主任研究員 (00260266)
宮原 正太郎 福岡市保健環境研究所, 企画調整課, 課長(研究職)
|
Keywords | 埋立焼却残渣 / 焼却残渣 / 有機物 / 腐食物質 / フミン酸 / フルボ酸 / 溶出特性 |
Research Abstract |
焼却残渣主体の埋立地における有機物の安定化機構を検討するため、有機物の溶出特性、腐植物質の生成確認、有機物および腐植物質の溶出におけるpH依存性を調べた。得られた結果を以下に示す。 1.焼却灰および埋立焼却残渣中の有機物の溶出特性 有機物の溶出特性を明らかにするために、焼却灰および埋立焼却残渣を用いて、粒径別有機物の溶出特性、また、繰返し溶出試験による有機物の溶出傾向を検討した。その結果、焼却灰および埋立焼却残渣からの有機物の溶出に、焼却灰中の微細粒子が大きな影響を与えていることが分かった。また、繰り返し溶出試験より、全有機炭素(TOC)溶出量は1回目で最も大きいが、その後の溶出試験でも徐々に溶出された。さらに、焼却灰より埋立焼却残渣に可溶性有機物が多く含まれていた。 2.焼却灰主体の埋立地における腐植物質の生成およびその溶出挙動 焼却灰主体の埋立地における腐植物質の生成、およびその溶出挙動を明らかにするために、覆土、焼却灰および埋立焼却残渣(ボーリング試料)から腐植物質を抽出した。その結果、1年室内放置した焼却灰には19mg/200gのフルボ酸が含まれていた。また、埋立焼却残渣(4,12,14年経過)からの腐植物質抽出量は72〜440mg/200gで、室内放置より約20倍多く存在していた。加えて、いずれの試料もフミン酸よりフルボ酸が多く抽出された。覆土については、最終覆土より中間覆土に腐植物質が多く含有していた。これは、上層の廃棄物層で生成された腐植物質が下方に移動したためと考えられる。一方、有機物および腐植物質のpH依存性試験結果より、いずれの試料でもpH7での有機物の溶出量が高く、有機物の溶出にはpHが影響していることが示された。また、腐植物質の溶出は、pHによらずほぼ一定であった。さらに、各pHで溶出したTOC中の腐植物質の存在割合は、埋立経過時間が長いほど低くなった。
|
Research Products
(6 results)