• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

革新的共振超音波顕微鏡の開発とマイクロ・ナノ複合材料の弾性率絶対計測

Research Project

Project/Area Number 16360336
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平尾 雅彦  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (80112027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻 博次  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教授 (90252626)
垂水 竜一  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助手 (30362643)
Keywords弾性定数 / 共振周波数 / 顕微鏡
Research Abstract

世界中で微小領域における材料複合化の研究が急速に進んでいる.これは微小領域においてはバルク材では得られなかった機能が実現できるためである.これまで,これら機能材料に関しては磁性や光学的性質といった機能に関する研究が重点的に行われてきたが,近年,機能だけではなく力学的性質を把握することの重要性が認識されるようになってきた.力学的性質の中でも弾性定数は特に重要な量であり,構成要素の内部応力や弾性ひずみエネルギを算出する際には欠かすことができない.しかし,マイクロ・ナノスケール領域の弾性定数を絶対的た計測する手法は未だに存在しない.そのため,微小スケールの複合材料の機能と力学との関わりもほとんど知られていない.本研究計画においては,以下の事項を達成することを目的とする:
(1)局所弾性定数を絶対的に測定するための新しい超音波共振顕微鏡を開発する.
(2)複合材料の弾性的性質と機能,および内部組織との関わりを系統的に調べる.
(3)これらを結ぶ理論モデルを構築する.
平成18年度においては,セラミックス溶射皮膜の断面における弾性定数の分布を計測するこどに成功した.溶射皮膜の膜厚方向の弾性定数分布を定量的に評価した研究は初めてである.基材と皮膜の界面において弾性定数が大きく低下する領域が検出され,剥離強度低下を強く示唆する結果を得た.本手法により,微小材料の健全性を弾性定数を介して定量的に評価することが可能となった.

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Imaging of local stiffness of damaged polycrystalline copper : Nondestructive evaluation by resonance ultrasound microscopy2007

    • Author(s)
      H.Ogi, N.Hayama, H.Niho, M.Hirao, T.Morishita
    • Journal Title

      IEEE Trans, Ultrason. Freq. Contr. (印刷中)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi