• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

非平衡メルトの熱輸送機構

Research Project

Project/Area Number 16360371
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

福山 博之  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (40252259)

Keywords電磁浮遊装置 / 熱物性 / シリコン / 交流カロリメトリー / 分光放射率 / 比熱 / 熱伝導率
Research Abstract

素材産業分野では,コンピュータシミュレーション解析による製品開発が必須になってきており,シミュレーション解析で用いる素材の高精度な熱物性値が,産業界から強く要望されているが,ニッケル基合金の様な高温耐熱材料や溶融シリコンの様な半導体材料の高温融体は化学的に極めて活性で,測定自体が困難であることから,信頼に足る熱物性値が得られているとは言い難い,その理由は,(1)高温での測定の困難さに加えて,(2)容器壁面と高温融体との反応による化学的な汚染,(3)光学測定を行う際の反応容器や坩堝からの迷光,(4)試料内の対流などが原因と考えられる.こうした問題点を解決するために,本研究では,電磁浮遊法を活用した無容器での高温融体熱輸送特性計測を提案する。すなわち,本研究の目的は,容器壁面からの汚染を防止し,真空保持,温度制御が可能な電磁浮遊技術による,静磁場を利用した浮遊式高精度熱物性測定装置を開発し,シリコン融体の熱伝導率測定を中心とする熱物性を測定することである.具体的には,静磁場中で浮遊した液滴に半導体レーザーの照射による交流加熱を行い,液滴の下部の温度応答を測定することにより,温度振幅から定圧モル熱容量を,レーザーの周期と温度応答の位相差から熱伝導率と半球全放射率を測定できる方法を開発した.溶融シリコンの熱伝導率は,静磁場の強度を0.5Tから2Tに増大すると対流が抑制されて値が減少するが,2T以上では,ほぼ一定の値になることが分かった.

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Gibbs Energy Change of Carbothermal Nitridation Reaction of γ-AlON and Its Thermodynamic Stability2005

    • Author(s)
      W.Nakao
    • Journal Title

      J.Am.Ceram.Soc., Vol.88[11]

      Pages: 3170-3176

  • [Journal Article] 還元窒化法によるc軸配向AlN膜の作製2005

    • Author(s)
      中村克仁
    • Journal Title

      日本金属学会講演概要集

      Pages: 218

  • [Journal Article] a面サファイアの直接窒化によるc軸配向AlN膜の作製2005

    • Author(s)
      中村克仁
    • Journal Title

      日本金属学会講演概要集

      Pages: 454

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi