• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

人工細胞型新規マイクロリアクタの開発

Research Project

Project/Area Number 16360390
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山口 猛央  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (30272363)

Keywordsマイクロカプセル / 刺激応答材料 / 人工細胞 / 酵素反応 / グラフト重合 / プラズマ重合
Research Abstract

本研究ではコア・シェル型のマイクロカプセルを膜乳化重合法により作製し、その後コア部に、反応部位である酵素グルコースオキシダーゼ(以下GOD)を封入し、シェル部の多孔膜細孔内部にpHに応じて相転移を示すN-isopropylacrylamide-Acrylic acid(以下NIPAM-AA)共重合ポリマーをグラフト固定した新しいマイクロカプセルリアクタを開発する。系のpHが高いときには細孔内部のpH認識ポリマーが親水性であるため、系中に存在する基質であるグルコースは細孔内部に拡散しやすく、それに伴いGODが触媒する反応が進行する。これに対し系のpHが低いときには細孔内部のpH認識ポリマーが疎水性であるため、系中に存在する基質であるグルコースは細孔内部に拡散しにくく、それに伴いGODが触媒する反応が進行しなくなる。つまり基質のゲートでの拡散性の差を利用して、これを反応性の差とするものである。膜乳化法を用いて単分散のエマルジョンを作成し、その後、界面重合を行うことによりコア・シェル型のマイクロカプセルを作成することに成功した。このコアは空洞であり、シェル部は数十nmの細孔を有する多孔膜となっている。さらにプラズマグラフト重合法によりシェル部に上記の刺激応答グラフト鎖を固定し、細孔内でグラフト鎖が膨潤・収縮することにより気質の拡散を制御できることを確認した。また、一般に内部に封入する酵素活性の失活が問題になるが、本研究ではマイクロカプセル内に酵素を閉じこめた後に、酵素封入マイクロカプセルにプラズマグラフト重合手法を用いてシェル膜の細孔内部にpH認識ポリマーを固定することにより、酵素の失活を抑制することに成功した。さらに、提案した反応を膜細孔で制御し、細胞のように刺激(ストレス)に応じてコア内部の酵素反応を制御するリアクタとなることを実証した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Controlled release of model drugs through a molecular recognition ion gating membrane in response to a specific ion signal2006

    • Author(s)
      T.Ito, T.Yamaguchi
    • Journal Title

      Langmuir (印刷中)

  • [Journal Article] An autonomous phase transition-complexation/decomplexation polymer system with a molecular recognition property2006

    • Author(s)
      T.Yamaguchi, et al.
    • Journal Title

      Macromolecules (印刷中)

  • [Journal Article] The effect of pore surface modification of an inorganic substrate on the plasma grafting behavior of pore-filling-type organic/inorganic composite membranes2005

    • Author(s)
      T.Yamaguchi, et al.
    • Journal Title

      J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed 44(2)

      Pages: 846-856

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Role of vacuum ultraviolet irradiation in plasma-induced graft polymerization in the pore-filling polymerization of porous materials2005

    • Author(s)
      T.Yamaguchi, et al.
    • Journal Title

      J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed. 43(10)

      Pages: 2068-2074

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Molecular Recognition Gating Membranes Made by Plasma-Graft Polymerization2005

    • Author(s)
      K.Akamatsu, T.Yamaguchi
    • Journal Title

      J.Photopolym.Sci.Technol 18(2)

      Pages: 229-232

  • [Journal Article] Development of a regenerable cell culture system that senses and release dead cells2005

    • Author(s)
      T.Yamaguchi, et al.
    • Journal Title

      Langmuir 21(9)

      Pages: 4043-4049

  • [Journal Article] 「バイオシステムから発想した分子認識機能膜のシステム設計」"Systematic material design for bio-system inspired molecular recognition membranes"2005

    • Author(s)
      山口猛央ら
    • Journal Title

      膜 30(3)

      Pages: 124-131

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi