2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16380019
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Ishikawa Agricultural College |
Principal Investigator |
中川 博視 石川県農業短期大学, 生物生産学科, 助教授 (90207738)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加納 恭卓 石川県農業短期大学, 教授 (80115823)
黒田 晃 石川県農業総合研究センター, 育種栽培部, 作物科長
井上 健一 福井県農業試験場, 作物経営部, 主任研究員
高橋 渉 富山県農業技術センター, 農業試験場, 主任研究員
塚口 直史 新潟大学, 農学部, 助手 (40345492)
|
Keywords | イネ / 高温 / 外観品質 / 白未熟粒 / 乳白米 / モデル / シミュレーション / 米 |
Research Abstract |
水稲の白未熟粒発生予測モデルの開発と検証に必要なデータを得る目的で、統計データの収集と実験を行った。 1.統計データの収集 共同研究者間で共通フォーマットを作成し、北陸各県における水稲乳白粒、基白粒、背白粒、腹白粒の発生の実態についての既存データを収集し、データベース化した。また、サンプル地点の温度・日射量データも同時に収集した。 2.水稲の白未熟粒発生に関する実験 水稲品種コシヒカリと初星を圃場栽培し、穂揃い期に葉身および穂切除処理を行い、籾1粒当たりの炭水化物供給能を変化させた。その結果、高温条件では炭水化物供給能にかかわらず白未熟粒が発生すること、および籾当たりの炭水化物供給量の低下が白未熟粒の発生を助長することが示唆された。また、炭水化物供給能以外の原因によって生ずる白未熟粒発生程度の品種間差があること、品種によって白濁しやすい部位が異なることが示唆された。さらに、同品種について人工気象器による登熟期高温処理と穂肥窒素処理を与えたポット実験によって、穂揃い期の窒素施肥は、背白粒の発生抑制によって完全米比率低下を緩和すること、白濁部位によって窒素条件や炭水化物供給能に対する反応が異なっていたため、それぞれに発生メカニズムが異なっていることが示唆された。 3.実験装置の開発 登熟期の高温が白未熟粒に及ぼす影響が、炭水化物供給量の低下を通じてなのか、籾への直接的影響によるのかを明らかにするために、穂部のみの温度を制御可能な小チャンバーシステムを作成中であり、そのための温度測定・記録・制御システムを試作した。
|
Research Products
(7 results)