• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

腐植物質の多分散性と多様性を包括した化学構造モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 16380049
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

藤嶽 暢英  神戸大学, 農学部, 助教授 (50243332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 武志  神戸大学, 農学部, 助手 (10321952)
川東 正幸  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (60297794)
米林 甲陽  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (00046492)
柳 由貴子  南九州大学, 園芸学部, 講師 (20412819)
Keywords腐植物質 / 腐植酸 / フルボ酸 / 溶存有機物 / NMR分析 / HPSEC分析 / 多様性 / 多分散性
Research Abstract

本研究は,地球表層環境中に普遍的に存在する最も主要な有機態炭素である腐植物質の重要性を啓蒙するため,その実体を視覚的にアピールできる化学構造モデルの構築を目的としている。多様性と多分散性の両側面から解析するために,多様性については起源物質や生成環境の異なる多種多数の試料を,多分散性については各種分画法で細分画して多分散性を減少させた試料を調達し,NMR分析法などをもとに化学構造を解析することで,多分散性と多様性を包括した構造モデルを提示する計画である。本研究の遂行には分析試料の早期調達が必須であるため,初年度(16年度)から本年度にかけては,試料調達を中心におこない,本年度は特に採取が困難な河川・湖沼の試料と土壌の水溶性試料を重点的に収集した。初年度に加えて安曇川,十勝川,筑後川の源流,上流,中流,下流で同時に採取した試料,および,不動川と琵琶湖の季節別に採取した試料を調達した。他に巣之浦川など42試料を補填し,河川・湖沼の水系腐植物質の総数を100以上とした。土壌腐植の120試料とならんで充分な試料数にもとづいた基本分析データ(NMR,元素分析,HPSECなど)が収集できた。土壌の水溶性腐植試料は総数25点,堆肥の腐植試料は42点となり,分取HPSECによる細分画(多分散性減少)試料も含めて,当初予定の試料数と種類,およびそれらの分析値の80%以上が確保できた。これらをもとに,水系腐植試料のNMR解析では,脂肪族炭素領域の特定ピークの相対強度比を算出することで類型化が可能となることを見出した。また,土壌と水系腐植物質の本質的相違性と同一性が明らかになり,河川源流の腐植は土壌腐植と構造化学的側面からみて関連性が高いことも明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Vertical distribution of chloroform-extractable green fraction(CEGF) in several Andosol and Cambisol profiles.2006

    • Author(s)
      Takayuki Kobayashi
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition 52・1(印刷中)

  • [Journal Article] Effects of operational conditions for extraction and sample storage on the structural properties of water-extractable humic substances in soil.2006

    • Author(s)
      Daichi Asakawa
    • Journal Title

      Humic Substances Research 3・1(印刷中)

  • [Journal Article] Changes in elemental composition, molecular weight, and ^1H NMR spectra o water-extractable hydrophobic acids in Dystric Cambisols with season and soil depth.2006

    • Author(s)
      Daichi Asakawa
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition 52・2(印刷中)

  • [Journal Article] Comparison of humic acid fractions derived from thermally created plant residues and natural soils : spectroscopic and elemental analyses2006

    • Author(s)
      Khan Nazmul Ahsan
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition 52・2(印刷中)

  • [Journal Article] Properties of Humic Acid Like Substances (HALS) created from sugar and amino acid with volcanic ash by thermal incubation2006

    • Author(s)
      Khan Nazmul Ahsan
    • Journal Title

      Memoirs of the Graduate School of Science and Technology, Kobe University 24-A

      Pages: 11-22

  • [Journal Article] Method for estimating the content of the chloroform-extractable green fraction(CEFG) in HCl-DMSO extract of soils.2005

    • Author(s)
      Takayuki Kobayashi
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition 51・6

      Pages: 501-508

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi