2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16380088
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
林 由佳子 京都大学, 農学研究科, 助教授 (60212156)
|
Keywords | 味覚 / 苦味 / うま味 / Caイメージング / 食品 / 神経科学 / マウス / シグナル伝達 |
Research Abstract |
苦味-昨年度の神経応答記録結果から、デナトニウムの苦味を味神経以外の神経も利用して感知するということがわかった。複雑な苦味受容が想定される中、味としての苦味デナトニウムの細胞内情報伝達メカニズムを詳細に調べるため、カルシウムイメージング法を適用してその応答を観察し、細胞応答を記録後、その細胞を用いて、関連すると推測されるGタンパク質やエフェクターの免疫染色を行うことによって、応答と細胞内コンポーネントに関して検討した。その結果、苦味応答に細胞外カルシウムを必要とする細胞はGタンパク質が存在していない確率が高く、細胞内カルシウムを必要とする細胞はGタンパク質とIP3受容体を発現している事がわかった。 うま味-昨年度カルシウムイメージングによる結果から、うま味の情報変換系に複数のメカニズムが働く可能性がわかった。本年度では、細胞応答を記録後、その細胞を用いて、関連すると推測されるGタンパク質やエフェクターの免疫染色を行うことによって、応答と細胞内コンポーネントに関して検討を深めた。その結果、うま味応答を示す細胞はGタンパク質とIP3カスケードが存在することが明らかになった。 核酸によるうま味の相乗効果のメカニズムを解明する足がかりとして、グルタミン酸と同様にうま味を示す物質の相乗効果を調べた。その結果、うま味物質によって相乗効果の強弱があることがわかった。相乗効果は味細胞レベルで行われていることと考え合わせるとうま味の相乗効果は核酸がうま味受容体に作用するのではなく味細胞の他の部位に作用して生じることが示唆された。
|
Research Products
(3 results)