2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16380156
|
Research Institution | IBARAKI UNIVRSITY |
Principal Investigator |
小林 久 茨城大学, 農学部, 助教授 (80292481)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐合 隆一 茨城大学, 農学部, 教授 (30261746)
|
Keywords | 土壌養分 / 施肥 / バイオマス燃料 / GHG / 物質循環 / 再生可能資源 / 飼料供給 / リサイクルプロセス |
Research Abstract |
物質循環・移動に関連する定量的分析・評価へのLCA手法の適用・修正・拡張を基本骨格とし,再生産可能資源の生産、利用が生産環境の劣化・富化に影響を与えるという点を視野に入れた農業・農村における地域資源利用・循環や諸環境対策の評価のための農家レベル〜地域レベルの農業LCA手法の開発とその農業・農村地域における意義・重要性を考察した。 本年度は,第一に投入資材(肥料)の違いが,生産性・土壌窒素・炭素に与える影響を,各種農法を対象に明らかにし,農業活動を評価するためには土壌への影響を考慮した総合的な環境負荷分析の必要性を検討した。第二に,バイオマス資源循環における技術およびシステムの特徴と課題、導入可能性を検討するために、農業経営のリサイクル・プロセスを対象にLCA手法による事例分析を試み,手法としての枠組みを整理した。さらに、ブラジルのサトウキビ産業における燃料エタノールの生産・使用段階のGHG排出量の試算例をレビューし,Well-to-Wheel(WtW)評価としてのGHG削減効果の推計値を示すとともに、最も効率のよいバイオヤス資源循環によるエネルギー生産のエネルギー産出投入比が8.0程度となることを示すことで,農業分野におけるLCA手法の拡張性を検討した。 また,国内の飼料消費に対して一般利用可能なライフサイクル・エネルギー消費/GHG排出データの作成を目的として、輸入飼料(トウモロコシ、マイロ、ダイズ、ムギ類)の生産〜貯蔵・加工〜輸送段階にわたるエネルギー消費/GHG排出を、都道府県界を基本とする55供給地域について推計するとともに,輸送段階のGHG排出がライフサイクル・GHG排出の50%以上を占めることなどを明らかにした。
|
Research Products
(6 results)