• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

強毒化するマレック病ウイルスに迅速に対応できる新規ワクチン作製技術の開発

Research Project

Project/Area Number 16380203
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大橋 和彦  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (90250498)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小沼 操  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (70109510)
落合 謙爾  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (80214162)
高木 道浩  神戸大学, 農学部, 助手 (90301283)
Keywordsマレック病ウイルス / マレック病
Research Abstract

野外で強毒化するマレック病ウイルス(MDV)の分子生物学的性状とmeq遺伝子の多型の関係を明らかにするために、日本各地でワクチンブレークを起こした鶏から分離したMDV強毒株の分子生物学的性状を解析した。その結果、MDVゲノム内にいくつかの特徴的変化を同定した。中でもこれらの分離株でmeq遺伝子の転写活性化ドメインをコードする領域に特有の変異が見られた(プロリンリッチ領域のプロリンがセリンに変異)。さらにその転写活性化能をmeq遺伝子やICP4遺伝子プロモーター領域を標的として解析した結果、日本で分離したMDVのmeqは強毒MDVのそれと同等の転写活性化能を有していることが判明した。今後、これらの株の病原性を鶏を用いた感染実験などで解析する予定である。
また弱毒株などで同定したL-meqについても、同様の方法で、その転写活性化能を検討したが、L-meqは、meqに比較して転写活性化能は低いが、meqと共存した場合には、meqの転写活性化を抑制することが示された。さらに、その抑制はmeq遺伝子プロモーター領域よりもICP4遺伝子プロモーター領域において顕著であることが判明し、L-meqが発現した場合、前初期ウイルス遺伝子であるICP4遺伝子の発現を抑制し、ウイルス複製を抑制する可能性が示された。このことはL-meqがMDVの潜伏感染維持に何らかの役割を果たしていることも示唆している。今後、L-meq発現細胞におけるMDVの複製や、この転写抑制機構を詳細に解析して重要なドメインの同定や、新規ワクチンへの応用を検討する。さらに、meq遺伝子の転写変異体として同定したΔmeqについても、meqの転写活性化能への作用を解析する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] The presence of the p53 transcripts with truncated open reading frames in Marek's disease tumor-derived cell lines.2006

    • Author(s)
      Takagi, M., et al.
    • Journal Title

      Leukemia Research 30(印刷中)

  • [Journal Article] The presence of a short form of p53 in chicken lymphoblastoid cell lines during apoptosis.2006

    • Author(s)
      Takagi, M., et al.
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science 68(印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi