2004 Fiscal Year Annual Research Report
ブドウ球菌エンテロトキシンファミリーのゲノムバイオロジー
Project/Area Number |
16380205
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
品川 邦汎 岩手大学, 農学部, 教授 (60133906)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中根 明夫 弘前大学, 医学部, 教授 (30164239)
重茂 克彦 岩手大学, 農学部, 助教授 (60224309)
|
Keywords | S.aureus / Staphylococcal enterotoxin / recombinant DNA / genome biology / diagnosis / pathogenicity island / plasmids |
Research Abstract |
本研究は、すでに報告されている黄色ブドウ球菌のゲノム配列情報を活用し、ブドウ球菌の重要な病原因子であり、ヒトの食中毒の原因毒素であるエンテロトキシン(SE)SE遺伝子群がコードされている可動性遺伝因子(pathogenicity islands, prophageおよびプラスミド)を分類し、可動性遺伝因子の保有状況とブドウ球菌の病原性の関連を明らかにすることと、近年その存在が明らかになってきた新型SEの生物活性についても詳細な解析を行うことを目的として、本年度は以下の研究を行った。 A.SE遺伝子をコードする新規可動性遺伝因子の検索 すべてのSE遺伝子を検出可能なmultiplex PCRシステムを用いて黄色ブドウ球菌のSE遺伝子プロファイルを行い、この遺伝子プロファイルをゲノム配列決定によって明らかになった種々の可動性遺伝因子のSE遺伝子保有パターンと比較した。その結果、多くの株でSE遺伝子の存在様式は既知の可動性遺伝因子の組合せに従っており、黄色ブドウ球菌のSE遺伝子プロファイルは、どのような可動性遺伝因子をゲノム上に保有しているかで決定されることが推測された(FEMS Micro biological Lettersに投稿中)。しかしながら、既知のSE保有パターンに従わない株も存在し、新たな可動性遺伝因子の存在が推測されたため、パルスフィールド電気泳動とサザンブロットの組合せを用い、新規可動性遺伝因子の探索を行っている。 C.新型SEの生物活性の解析 SERの生物活性を詳細に調べ、本毒素はスーパー抗原であることを明らかにした。また、SERの定量的検出法を確立した(Infection and Immunityに発表)。さらに新型SEであるSEPの生物活性についても調べ、スーパー抗原活性を有し、トガリネズミに対し催吐活性を示すことを明らかにした(Infection and Immunity投稿中)。さらにスーパー抗原活性を人為的に欠失させたSECをマウスに免疫することによりTh2免疫反応を誘導することが可能であり、ブドウ球菌間に防御的に働くことを明らかにした(Infection and Immunityに発表)。 次年度は、本年度の成果を基に、既知の可動性遺伝因子のSE保有パターンに従わない株の遺伝子解析を進め、新たな可動性遺伝因子の検索を継続する。さらに、簡便に可動性遺伝因子を検出・分類するための手法を開発し、これをブドウ球菌食中毒およびブドウ球菌感染症の分子疫学に応用することを目指す。
|
Research Products
(2 results)