2006 Fiscal Year Annual Research Report
リンパ管が特異的に発現するタンパクとリンパ管新生・再生機構の解析
Project/Area Number |
16390047
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
大谷 修 富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (90127548)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大谷 裕子 富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (10313595)
松尾 光浩 富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (70361954)
|
Keywords | リンパ管 / 内皮細胞 / タンパク質 / 生体材料 / リンパ管新生 / リンパ管再生 |
Research Abstract |
本研究は、グリーンラットおよび通常のSDラットの胸管および乳糜槽からリンパ管内皮細胞を採取し、その培養細胞を用いて、in vitroおよびin vivoにおけるリンパ管新生・再生機構を解析することを目的として行われた。以下の結果が得られた。 1.培養細胞は、ウェスタンブロット法および免疫組織化学によって、LYVE-1を発現していることが証明され、リンパ管内皮細胞であることが確認された。 2.この細胞を胸管壁から採取した自然の立体構造を保持したコラーゲン線維網上で培養すると、急速に増殖し、立体的なリンパ管網が形成されることが明らかになった。リンパ管はコラーゲン線維網の表面のみならず、内部にも形成された。 3.三次元培養しても、リンパ管内皮細胞は増殖する。しかし、通常のCO_2インキュベーターでは、二次元的にコンフルエントになると増殖が停止するが、低酸素下では、細胞が何層にも重なって増殖し、立体的にリンパ管網が形成されることが明らかになった。すなわち、リンパ管内皮細胞の増殖および管腔形成は低酸素下で活発になることが明らかになった。 4.培養リンパ管内皮細胞を、成体ラットの皮下に移植した実験では、免疫抑制剤の併用によって、移植リンパ管内皮細胞が活発に増殖し、クラスターを形成していることが確かめられた。しかし、リンパ管形成が行われているか否かを明確にできなかった。 5.グリーンラットの末梢血から採取したCD34^+細胞を低酸素下で三次元培養すると、リンパ管様の構造が形成された。このことから.末梢血中にリンパ管内皮細胞の幹細胞があると考えられる。
|