• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

動脈硬化の発生及び進展におけるC反応性蛋白の役割

Research Project

Project/Area Number 16390089
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

範 江林  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (60272192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 文博  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (90226481)
山田 信博  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (40200729)
渡辺 照男  佐賀大学, 副学長 (40037396)
森本 正敏  佐賀大学, 総合分析実験センター・生物資源開発部門, 助教授 (90136482)
Keywords遺伝子改変ウサギ / C-反応蛋白 / 動脈硬化 / 高脂血症 / マクロファージ / プラーク / 実験モデル / 炎症
Research Abstract

動脈硬化病変に存在するCRP蛋白の由来の同定:
2種類の高脂血症ウサギモデル(コレステロール負荷ウサギ、WHHLウサギ)並びにヒトの生検標本を用いて、ウサギ血中の高感度CRP濃度および動脈硬化病変におけるCRPのmRNAおよび蛋白発現量を測定した。どちらの高脂血症ウサギにおいても、血中CRPの増加が認められ、動脈硬化病変のサイズとも強く相関していた。病変部におけるCRPの免疫染色並びにイムノブロットの結果、早期病変から複合病変まで、病変の程度に関わらずCRPが広く存在していた。CRPは主に細胞外基質に存在し、アポ蛋白Bと一致した局在を示していたが、マクロファージや血管平滑筋細胞にはほとんど見られなかった。Real-Time RT-PCRの結果、CRP mRNAは肝臓で強い発現が認められたが、動脈硬化病変部にはほとんどなく、単離されたマクロファージからは全く検出されなかった。コレステロール負荷ウサギへのSimvastatin投与により高脂血症が著しく改善され、血中CRPと病変部のCRP沈着も著明に減少した。以上の結果より、ウサギモデルにおいて、血中CRP値が高脂血症や動脈硬化病変と相関していることが明らかになった。CRPの発現は、そのほとんどが肝臓からであり、動脈硬化病変での発現はあってもごく微量で、マクロファージにおいては全く発現していないことを発見した。病変に存在しているCRPの性質(native CRP vs. modified CRP)について現在検討中である。
CRPウサギの作製及び解析:
本年度では肝臓特異的に高発現できるベクターであるplivHEG/LE6にインスレーター配列に挿入した新しいhCRPコンストラクトを作製した。現在までに二系統ウサギFounderが得られた。そのうち、1羽はCRPの血中濃度が50mg/lであり、CRPの高発現が確認された。このFounderウサギを用いて、繁殖を行いながら、TgウサギでのCRP発現様式を検討する。来年度では高脂肪実験のためのウサギが準備出来次第、実験の遂行が可能となると考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Source(s) of CRP in atherosclerotic lesions.2006

    • Author(s)
      Fan, J, Chen, YE.
    • Journal Title

      Am J Pathol. 168

      Pages: 1054-1056

  • [Journal Article] Macrophage elastase (MMP-12) accelerates the progression of atherosclerosis in transgenic rabbits.2006

    • Author(s)
      Liang J, Liu E, Koike T, Yu Y, Kitajima S, Yingji J, Morimoto M, Watanabe T, Sasaguri Y, Watanabe S, Fan J.
    • Journal Title

      Circulation. (In press)

  • [Journal Article] C-reactive protein in atherosclerotic lesions : its origin and pathophysiological significance.2005

    • Author(s)
      Sun H, Koike T, Ichikawa T, Hatakeyama K, Shiomi M, Zhang B, Kitajima S, Morimoto M, Whtanabe T, Asada Y, Chen YE, Fan J.
    • Journal Title

      Am J Pathol. 167

      Pages: 1139-1148

  • [Journal Article] Transgenic rabbits with increased VEGF expression develop hemangiomas in the liver : a new model for Kasabach-Merritt syndrome.2005

    • Author(s)
      Kitajima S, Liu E, Morimoto M, Koike T, Yu Y, Watanabe T, Imagawa S, Fan J.
    • Journal Title

      Lab Invest 85

      Pages: 1517-1527

  • [Journal Article] Macrophage-derived lipoprotein lipase increases aortic atherosclerosis in cholesterol-fed transgenic rabbits.2005

    • Author(s)
      Ichikawa T, Liang J, Kitajima S, Koike T, Wang X, Sun H, Morimoto M, Shikama H, Watanabe T, Yamada N, Fan J.
    • Journal Title

      Atherosclerosis. 179

      Pages: 87-95

  • [Journal Article] Enhanced atherosclerosis in WHHL transgenic rabbits expressing lipoprotein lipase.2005

    • Author(s)
      Koike T, Liang J, Shiomi M, Ichikawa T, Wang X, Sun H, Shikama H, Watanabe T, Liu G, Fan J.
    • Journal Title

      Cardiovasc Res. 65

      Pages: 524-534

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi