• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

18F-フルオロメチル基導入による新規18F-標識放射性薬剤合成の探索的研究

Research Project

Project/Area Number 16390332
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

岩田 錬  東北大学, サイクトロン・ラジオアイソトープセンター, 教授 (60143038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷内 一彦  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50192787)
KeywordsPET / F-18 / 放射性薬剤 / 分子プローブ / 自動合成 / フルオロメチル
Research Abstract

^<18>F-標識フルオロメチルトリフレートによる^<18>F-フルオロメチル化反応によって新規^<18>F-標識薬剤を開発することを目的とする本研究の2年目である平成17年度では、前年度の結果を受けて以下の研究を実施した。
1.[^<18>F]フルオロメチルトリフレートの反応性に関する基礎的検討。
[^<18>F]フルオロメチルトリフレートの反応性に関する系統的研究を継続し、種々のフェノール性のOHとSH、また1級から3級のアミノ基を有する化合物との反応からその反応性と生成物の安定性に関して検討したが、安定なものは得られなかった。[^<18>F]フルオロメチル化合物で安定なものは極限られたものしか存在しないことが示唆される結果となった。
2.[^<18>F]フルオロメチルトリフレート自動合成ミニチュアモジュールの性能評価。
昨年度に試作完成させた[^<18>F]フルオロメチルトリフレート合成ミニチュアモジュールを使用する最適な自動合成条件を確立した。この結果を日本核医学会年会で報告した。
また、このモジュールを用いて、腫瘍イメージング剤として有用性が明らかな[^<18>F]フルオロコリンの自動合成に成功した。PET診断利用を目指して合成プロトコールを確立しつつある。
3.有用な[^<18>F]フルオロメチル化合物の探索。
最新の論文にN-[^<18>F]フルオロメチルスピペロン合成が報告されているが、まずこの合成に関して追試実験を行ったが、はやり再現性のある結果を得ることができなかった。メチル基の二つの水素を重水素に置き換えることで安定なN-[^<18>F]フルオロメチル化合物を得たという報告が最近出たので、来年度はこの結果を参考にした研究を展開する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Automated preparation of hypoxic cell marker [^<18>F]FRP-170 by on-column hydrolysis2005

    • Author(s)
      Y.Ishikawa, R.Iwata, S.Furumoto, Y.Takai.
    • Journal Title

      Appl.Radiat.Isot. 62

      Pages: 705-710

  • [Journal Article] Preclinical and clinical evaluation of f O-[^<11>C]methyl-L-tyrosine for tumor imaging by positron emission tomography2005

    • Author(s)
      K.Ishiwata, H.Tsukada, K.Kubota, T.Nariai, N.Harada, K.Kawamura, Y.Kimura, K.Oda, R.Iwata, K.Ishii.
    • Journal Title

      Nucl.Med.Biol. 32

      Pages: 253-262

  • [Journal Article] Simple automated preparation of [^<11>C] O-methyl-L-tyrosine for routine clinical use2005

    • Author(s)
      Y.Ishikawa, R.Iwata, S.Furumoto, C.Pascali, A.Bogni, K.Kubota, K.Ishiwata.
    • Journal Title

      Appl.Radiat.Isot. 62

      Pages: 55-61

  • [Journal Article] An experimental study on O-[^<18>F]fluoromethyl-L-tyrosine for differentiation between tumor and inflammatory tissues2005

    • Author(s)
      M.Suzuki, K.Yamaguchi, G.Honda, R.Iwata, S.Furumoto, M.Jeong, H.Fukuda, M.Itoh.
    • Journal Title

      Ann.Nucl.Med. 19

      Pages: 589-595

  • [Journal Article] A PET study of histamine H1 receptors in schizophrenic patients assessed by [^<11>C] doxepin2005

    • Author(s)
      K.Iwabuchi, C.Ito, M.Tashiro, H.Mochizuki, M.Kato, M.Kano, K.Ishii, K.Ishiwata, M.Itoh, R.Iwata, H.Matsuoka, M.Sato, K.Yanai.
    • Journal Title

      Eur.Neuropsychopharmacol. 15

      Pages: 185-191

  • [Journal Article] 低酸素細胞のPET画像化を目的とする[^<18>F]FRP-170注射液の開発2005

    • Author(s)
      石川洋一, 船木善仁, 岩田 錬, 古本祥三, 仲田栄子, 工藤幸司, 金田朋洋, 袴塚 崇, 高井良尋, 山田章吾
    • Journal Title

      核医学 42

      Pages: 1-10

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi