2004 Fiscal Year Annual Research Report
緑内障ならびに糖尿病網膜症における網膜内神経・グリア異常相互作用の解析
Project/Area Number |
16390499
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
根木 昭 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00189359)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 誠 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80273788)
山本 博之 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (60335453)
|
Keywords | 緑内障 / 高眼圧 / 網膜神経節細胞 / アポトーシス / AKt / インスリン / IGF-1 / 糖尿病 |
Research Abstract |
上強膜静脈焼灼により、ラット片眼慢性高眼圧モデルを作製した。対眼には結膜切開のみのsham-operationを行った。眼圧をウレタン麻酔下で測定後、一群では、眼球を摘出後、クライオ切片標本にし、免疫組織染色に供した。別の一群では、網膜のみを摘出後、伸展標本を作製し、terminal dUTP nick end labeling (TUNEL)染色を行った。第3群は、あらかじめ上丘にfluorogoldを注入し、1週後に同様に網膜伸展標本を作製し、網膜神経節細胞(RGC)の逆行性軸索輸送染色を行った。第4群では網膜伸展標本作成後、免疫染色を行った。第5群では網膜を摘出し、Western blottingを行った。免疫染色で標的としたのは、全およびリン酸化Akt, GFAP, MAP1a, OX42であり、Western blottingで用いた抗体は、全およびリン酸化Akt抗体、リン酸化インスリン/IGF-1受容体抗体、およびインスリンβ受容体抗体である。組織摘出時期は、上強膜静脈焼灼後3日、2週、1ヶ月、3ヶ月の時点である。 結果、眼圧は、3日後にピークとなった後、経時的に減少していたが、3ヶ月まで対眼に比べ有意に上昇していた。眼圧上昇に対応して、TUNEL染色陽性細胞数は上昇し、逆行性軸索輸送染色によりRGC数は減少しており、眼圧依存性のアポトーシスによるRGCの減少が見られた。クライオ切片ならびに伸展標本による免疫染色では、RGCが特異的にリン酸化Aktを発現しており、リン酸化Akt陽性RGCは3日後がピークで、一ヶ月後までみられた。Western blottingにより、リン酸化Aktの発現上昇に呼応して、インスリン/IGF-1受容体のリン酸化が上昇していた。慢性高眼圧ストレスによりRGCがアポトーシスを生じるが、それを代償するインスリン/IGF-1からAkt経路が、RGCにおいて賦活化されている可能性が示唆された。 また、ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットに同様の高眼圧ストレスを負荷した場合、各々単独のストレス負荷よりRGCアポトーシス数が増加することから、糖尿病は緑内障性視神経障害の危険因子である総説を作製した。
|
Research Products
(3 results)