2004 Fiscal Year Annual Research Report
新しい再石灰化促進機能素材「リン酸化オリゴ糖カルシウム」の歯科臨床応用
Project/Area Number |
16390619
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
稲葉 大輔 岩手医科大学, 歯学部, 助教授 (90146085)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米満 正美 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (80092451)
南 健太郎 岩手医科大学, 歯学部, 助手 (10364374)
|
Keywords | リン酸化オリゴ糖カルシウム / 食品 / 再石灰化 / 定量的可視光励起蛍光法(QLF) / マイクロラジオグラフィ(TMR) / バイオフィルム / フローセル / 歯科製剤 |
Research Abstract |
人工初期齲蝕を形成したウシのエナメル質に下記の1-5の処理を加えて、再石灰化におよぼすリン酸化オリゴ糖カルシウムとフッ化物の併用効果を検討した。再石灰化の評価には、従来のマイクロラジオグラフィ(TMR)とともに、齲蝕診断法として実用化された「定量的可視光励起蛍光法」(Quantitative Light-induced Fluorescence ; QLF^<TM>法)を採用し、ミネラル濃度評価特性を検討した。両者を比較したところ,QLF法のミネラルパラメータである蛍光減少率ΔF(%)はTMR法のミネラル喪失量ΔZ(vol%・μm)と有意かつ高い相関を示すことが確認された(r=0.98;p<0.01)。また、リン酸化オリゴ糖カルシウムはフッ化物との併用により、有意に高い再石灰化促進効果を発揮することが確認された。QLF法はTMR法と同様の精度で歯質のミネラル量を測定できる定量性を有しており,食品成分の再石灰化促進効果の標準評価法として,また,食品機能評価の簡素化を進める手段として有用であることが示唆された。また、バイオフィルム成をリアルタイムで直接定量可能なフローセルシステムを完成し、さらに、画像記録と動体消去のための専用ソフトウエアを開発した。このシステムで、ヒト唾液由来の口腔細菌のガラス面への初期付着が、定量的ならびに経時的に評価できることを確認した。定量のパラメータとして初期付着率JOと一定時間後の付着菌量を設定した。ヒト唾液由来の口腔細菌で繰り返し測定を行った結果、その定量には再現性があることが確認された。 再石灰化処理: 1.未処理(脱灰のみ) 2.ミネラル溶液(1.5mM CaCl_2,0.9mM KH_2PO_4,20mM Hepes, pH7)のみ 3.ミネラル溶液+2ppm F(NaF由来) 4.ミネラル溶液+0.1%リン酸化オリゴ糖カルシウム(POs-Ca) 5.ミネラル溶液+2ppm F+ 0.1%リン酸化オリゴ糖カルシウム(POs-Ca)
|
Research Products
(2 results)