• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

遺体処理と祭祀に関する比較民俗学的調査研究

Research Project

Project/Area Number 16401027
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

古家 信平  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (40173520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真野 俊和  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (10171076)
中込 睦子  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授 (60302337)
徳丸 亜木  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授 (90241752)
鈴木 寛之  熊本大学, 文学部, 助教授 (00305179)
津波 高志  琉球大学, 法文学部, 教授 (90128489)
Keywords葬送・墓制 / ハロウジ / 風水 / 霊的職能者 / 草墳 / 先祖祭祀 / 地理 / 過疎化
Research Abstract

夏期に日本の研究分担者3名、韓国の研究協力者3名とともに、沖永良部島の葬送・墓制に関する現地調査を行った。2集落で墓地の現状と遡及調査を聞き取りを中心に行った。自然環境の厳しさを反映して、平地墓は幾度か破壊され、そのつど若干の変更を加えられつつ再建されてきた。墓地の区画と家・親族の意識が対応し、墓参などはハロウジと称する双系的な親族関係に基づいていること、最近の過疎化に対しても母方の親族が果たす役割が大きいことなどが明らかになった。
秋期の韓国の現地調査は日本側研究分担者3名、韓国側3名が参加して行った。南部の青山島では地理、風水に詳しい霊的職能者から聞き取り調査を行い、先祖祭祀と墓の関連について資料を収集した。草墳といわれる一次葬墓の意味と現状についても、これまでの事例をさらに深めることが出来た。一方、ソウル近郊の都市化地域の霊的職能者を調査し、ムーダンによる法事、仏僧による法会をビデオにより記録した。これらの儀礼の中での口頭でのやり取りは、かなり個人的な事情を含んでおり直ちに公に出来るものではないが、かなり根源的な部分が認められ、一部については日本語への翻訳作業を行い、比較のための資料として利用できるようにした。さらに、1名の分担者は台湾の法師の調査を行い、道教儀礼の中に認められる民間信仰の要素の摘出に努めた。
以上の現地調査では研究分担者間の情報交換と現地刊行の関連資料の収集に努めた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] さまざまな信仰と祭り-祈りの諸形態2004

    • Author(s)
      古家信平
    • Journal Title

      アジアブックス・道教の神々と祭り 58

      Pages: 184-196

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi