• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

難民キャンプ設置による社会変動への地元の対応に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 16402036
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

作道 信介  弘前大学, 人文学部, 教授 (50187077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 光二  岡山大学, 文学部, 教授 (20161490)
太田 至  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60191938)
曽我 亨  弘前大学, 人文学部, 助教授 (00263062)
辻本 匡弘  東北大学, 大学院・文学研究科, 講師 (90347972)
Keywordsトゥルカナ / 社会変動 / 難民キャンプ / 病気対処 / 消化器疾患 / 精神障害 / 食生活 / 異文化交流
Research Abstract

1.平成18年度では、作道がトゥルカナの病気対処についての調査をカクマ周辺で実施した。これまでに得られたデータと比較的新しく流入した病気治療とを対比させることで、病気対処の特色が明らかになってきた。干ばつ以後、難民キャンプの設置後に、多くの治療者が流入し、精神疾患や腸の障害に対応してきた。当地では、キャンプ以後、病気が増えたという認識があるが、これは病気をうけもつ治療者が増えたことにもよる。それは1)「糞肛門」と呼ばれる食生活の変化が原因とされる腸を中心とした全身の病気、2)「ジョック」「マリーン」「ロパリアン」「ケレレワン」と呼ばれる行動異常や記銘障害、幻覚・幻聴、情意減弱を症状とする精神障害に端的に表れている。1)については、カクマ周辺の治療者がウガンダ国境や山地部(とくにジエ民族)からの流入者であることがわかっている。また、病者が最初にうけたマッサージ(ファースト・コンタクト)を訪ねた調査でも、ジエ地域との関わりが示唆されている。2)については、カラモジョン地域からの流入者やその親族によって営まれている。彼らは干ばつ以後、配給を求めて、あるいは難民キャンプによる顧客の増加を見込んで、移動してきた人びとである。これらの知見は1)カクマ地域における食料援助の歴史と実態、2)食生活の変化による健康状態への影響の把握、3)ジエ、カラモジョンをふくんだ広域調査の必要性、といった拡大調査の必要性を示している。
2.平成17(2005)年に生じた難民との衝突によって、難民と地元トゥルカナの人びとの関係は疎遠になっているようである。また、キャンプ周辺の伐採制限により薪をキャンプで売ることにも限界がある。これまで市場への依存を深めてきた地元民の窮乏が促進されるおそれがある。2006年からはマイクロキャッチメントによる援助が試験的に実施された。今後の可能性をみる必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] 東村論文について : アクションリサーチの現場報告として2007

    • Author(s)
      作道信介
    • Journal Title

      心理学評論 49,3

      Pages: 546-550

  • [Journal Article] メディアとライフスタイルー新しいメディア利用による親密性と公的空間の再編 : ライフスタイルを超えて2007

    • Author(s)
      羽渕一代
    • Journal Title

      マス・コミュニケーション研究 70

      Pages: 41-53

  • [Journal Article] 怒りを掘りおこす : アフリカ牧畜民トゥルカナの占い場面から2006

    • Author(s)
      作道信介
    • Journal Title

      ストレス科学 21,2

      Pages: 20

  • [Journal Article] エオチンアガチン(糞肛門)の分布と変異 : 4地域の施術者をたずねて2006

    • Author(s)
      作道信介
    • Journal Title

      日本アフリカ学会第43回学術大会研究発表要旨集

      Pages: 57

  • [Journal Article] Changes in Knowledge of Time among Gabra Miigo Pastoralists of Southern Ethiopia.2006

    • Author(s)
      Toru Soga
    • Journal Title

      Nilo-Ethiopian Studies. 10

      Pages: 23-44

  • [Journal Article] 歴史への生態人類学的接近2006

    • Author(s)
      曽我 亨
    • Journal Title

      アフリカ研究 68

      Pages: 128-131

  • [Journal Article] 過去を写生する-歴史への生態人類学的接近法-2006

    • Author(s)
      曽我 亨
    • Journal Title

      アフリカ研究 69

      Pages: 121-136

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi