2004 Fiscal Year Annual Research Report
トマト育種史の中での病原菌進化をフィールド分離株に探る
Project/Area Number |
16405021
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
有江 力 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授 (00211706)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺岡 徹 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (60163903)
児玉 基一朗 国立大学法人鳥取大学, 農学部, 助教授 (00183343)
|
Keywords | 植物病原菌 / 宿主植物 / 共進化 / トマト / 野生種 / 育種史 / Fusarium / Alternaria |
Research Abstract |
「植物病原菌がいつ・どこで宿主植物に対する病原性を獲得したのか?」、「それ以降現在までどの様にして病原性を進化させてきたのか?」という植物病理学における重要な問いに答えるべく、本研究ではトマトをモデル植物に、トマト育種史と病原菌の出現・進化の関係を解析することを目的としている。まずトマト育種の歴史について文献調査を行った。有史以前にアンデス地域から野生種トマトがメキシコに運ばれ、メキシコが一次育種の中心地であることがほぼ確実であること、育種の過程で逸出した以降期トマトがメキシコに現存することから、平成16年度の調査対象地域をメキシコに設定した。2005年3月にメキシコ合衆国における学術調査を実施し、SIMYTT(国際コムギ・トウモロコシ遺伝資源センター)、大学院大学、チャピンゴ自治大学、INIFAP(メキシコ国農林省研究センター)の研究者から情報収集を行った。3月は移行期トマトの非生育時期に相当するため、2005年7月に移行期トマトの採集調査を実施することとした。一方、INIFAPが栽培中の野生種トマト(Lycopersicon peruvianum、L.hirusutum、L.pimpinellifolium)の茎葉および各地栽培トマト茎葉・根部サンプルを採取し、農林水産大臣の特許の元、日本へ輸入し、分離実験を開始した。さらに、2004年にチリで採集した野生種(L.peruvianumおよびL.chilense)および栽培種トマト組織から分離した糸状菌約300株の同定を完了し、そのうちFusarium oxysporumについて分子系統解析(有江および寺岡)を、Alternaria alternataについては遺伝子多様性解析(児玉)を行った。この成果については、2005年3月の日本植物病理学会大会において発表した。
|
Research Products
(2 results)