2006 Fiscal Year Annual Research Report
オルタナティブ・トレードの普及可能性と消費者責任に関する比較研究
Project/Area Number |
16405029
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
池上 甲一 近畿大学, 農学部, 教授 (90176082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 征一郎 近畿大学, 農学部, 教授 (40017075)
山尾 政博 広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 教授 (70201829)
榎 彰徳 近畿大学, 農学部, 助教授 (40122022)
前潟 光弘 近畿大学, 農学部, 助教授 (10268451)
鶴田 格 近畿大学, 農学部, 講師 (60340767)
|
Keywords | オルタナティブ・トレード / フェアトレード / 南北問題 / コーヒー貿易 / 水産物貿易 / 社会的責任 / 消費者責任 |
Research Abstract |
本年度は、オルタナティブ・トレードに関する実態調査と消費者の消費行動に関する意識調査結果を分析し、その成果に基づいてタイ国・バンコク市カセサート大学において中間的な総括のための国際ワークショップを開催した。実態調査については、南アフリカのプランテーション労働者を受益対象とするフェアトレード、タイ北部の山岳少数民族及びグアテマラの先住民が生産しているフェアトレード・コーヒーの調査を行ったほか、タイと台湾の果実の輸出構造に関する調査を行った。 消費者意識調査の分析数は計978人(うちフランス119)に及んだ。本調査は日本だけでなく、国際比較が可能な調査としても最初のものである。分析の結果、何よりも日本におけるフェアトレードの認知率の著しい低さ、社会的な消費責任意識の希薄さが浮き彫りになった。今後、調査国数を増やし、その要因をより明確に解明しなければならない。 国際ワークショップは"Perspectives of Alternative Commodities Chain : Production, Trade and Consumption"をテーマとした。参加者数は21人、うち外国人研究者及び実務者9人(京都大学・池野科研チームからの1名を含む)、報告数は11本だった。報告及び討議の中で得られたいくつかの知見を挙げると、第1に東アジア、東南アジアが農水産物貿易の巨大なセンターを形成しつつあるという意味で、南北問題の構図が劇的に転換しつつある。第2に、他方でアフリカはますます周縁化しつつあり、従来の市場メカニズムでこの傾向を押しとどめることはきわめて難しい。第3に、ここにオルタナティブ・トレードの意義があるものの、その効果及び成果については判断が分かれている。第4に、オルタナティブ・トレードの担い手として協同組合セクターの役割が大きいのではないか。その期待を実現するための条件を検討する必要がある。
|
Research Products
(16 results)