2004 Fiscal Year Annual Research Report
ゼノバイオティクス母体暴露により惹起される次世代の行動異常とそのメカニズムの解明
Project/Area Number |
16500246
|
Research Institution | Azabu University |
Principal Investigator |
折戸 謙介 麻布大学, 獣医学部, 講師 (70333143)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 道弘 福岡大学, 薬学部, 教授 (10091331)
|
Keywords | ADHD / 多動性 / 衝動性 / BrdU |
Research Abstract |
本研究課題では、BrdUを胎生期暴露して産まれた子ラット(BrdU-F1)を次世代に行動異常を引き起こすモデル動物としてとりあげ、ゼノバイオティクス母体暴露により生じた次世代の多動性・衝動性のメカニズムについて行動薬理学的手法および組織学的手法を用いて同定している。 BrdU-F1へのドパミンの取り込み阻害薬であるメチルフェニデート投与では、BrdU胎生期暴露による運動量亢進を用量依存性にさらに増加させ、セロトニンの取り込み阻害薬であるパロキセチン投与では逆に抑制した。また、高架式十字迷路を用いた実験より、BrdU-F1はオープンアームへの進出回数・時間が増加、即ち衝動性の亢進が認められたが、これはパロキセチンにより抑制された。さらに、Y迷路試験においてBrdU-F1は、alternation behaviorの障害が認められたものの、電気生理学的実験によりLTP(長期記憶増強)には障害が認められない事が明らかになった。以上の結果より、BrdU-F1が多動性を示すことに加え、衝動性および注意力低下を示す事が明らかとなった。これらの行動薬理学的研究より、BrdU-F1は注意欠陥多動様行動障害(ADHD)に非常に近いモデルである事が示唆された。一方、ヒトのADHDの治療薬であるメチルフェニデートが運動を亢進してしまうことから、BrdU-F1はメチルフェニデートが有効でないADHD患者のモデルであるといえる。免疫組織学的研究に関しては、その手法を確立した。今後Tyrosine hydroxylaseと5-HTの抗体を用いて、主に海馬、扁桃体へのドパミン、ノルアドレナリン、セロトニンの神経分布の違いを明らかにしていく。
|