2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16500485
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
佐々井 啓 日本女子大学, 家政学部, 教授 (60017241)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳井 淑子 お茶の水女子大学, 生活科学部, 教授 (80172146)
横川 公子 武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (50090923)
柴田 美恵 千葉大学, 教育学部, 教授 (70017234)
村田 仁代 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授 (90219931)
森 理恵 京都府立大学, 人間環境学部, 助教授 (00269820)
|
Keywords | 新しい女 / 異装 / スポーツ服 / 阿国歌舞伎 / とりかえばや / シュミーズ |
Research Abstract |
本年度は各自研究を推進し、計4回の研究会で意見の交換を行った。またイングリッド・ロシェックを交え、20世紀の西欧のファッションに表象されたジェンダーについて討議した。個々の研究実績は次の通り。佐々井は主にアメリカと日本とで19世紀後半以降にみられるNew Woman・新しい女の衣服改良運動について調査し、ファッションにあらわれた女性解放について明らかにした。徳井は中世フランスにおけるchemiseについて文学から検討し、その表現における両義性を明らかにした。松尾は16・17世紀イギリスにおける異装について『サミュエル・ピープスの日記』等の文学から検討し、主に女性による男装に表象されたジェンダー観について考察を進めた。好田は19世紀イギリスの新しい女における服飾について『余った女たち』等の文学から検討し、小説に表現された新しい女と服飾の関係について考察を進めた。山村は19世紀後半のイギリスにおける女性のスポーツ服についてThe Queen等の雑誌・新聞記事から検討し、女性の解放とスポーツについて考察を進めた。柴田は日本近世初期の阿国歌舞伎の装いについて『かふきのさうし』等から検討し、阿国の男装と風流としての男子の女装をとりあげ、服飾における両性の接近について考察を進めた。横川は鎌倉期における異装について『とりかえばや』を中心に検討し、ジェンダーとセクシュアリティーの明証性について考察を進めた。森は「歌舞伎図巻」にみられる男性の髪型と服装から、年齢階層による服装の違いや流行のさきがけとしての服装について明らかにした。村田は20世紀初頭に活躍したLady Duff Gordonのデザインと考え方について、『Harper's Bazaar』の記事を対象に調査し、Gordonのデザインと美意識の特徴をとらえ、それまでと異なるジェンダー観を服飾デザインに導入した状況を明らかにした。
|
Research Products
(6 results)