2004 Fiscal Year Annual Research Report
首都圏における短時間強雨の発生と地表面被覆の空間構造との関係に関する地理学的研究
Project/Area Number |
16500644
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
高橋 日出男 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (40202155)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 康子 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (20293003)
|
Keywords | 強雨発現頻度 / 時間降水量 / 東京都心域 / 建築物高度 / 高層建築物 / 風向 / GIS |
Research Abstract |
本年度は,東京都建設局雨量観測所,JR東日本雨量計,気象庁アメダスなどの時間降水量をデータベース化し,稠密な時間降水量資料に基づいて東京都心域における強雨頻度分布の空間構造を把握した.また,東京都都市計画局の土地利用・建物現況調査GISデータなどによる建築物階数の資料から,強雨頻度分布と都市の幾何学的構造との関連性を予察的に考察した. 都区部を中心とした都心域における強雨頻度(時間降水量20mm以上を観測した226事例)の解析から,都心(東京駅周辺)の強雨頻度は特に高くなく,都区部北部から東京・埼玉県境沿いと新宿の西方から北東方向にかけて強雨発現の高頻度帯が存在することがわかった.強雨発現の2〜3時間前における東京(大手町)の風向によって,東風,南風および北風の事例に分類し,風向別の強雨発現頻度を検討した.東風・南風時に共通して東京・埼玉県境沿いに高頻度帯が存在するが,東風時には都心部西側から西に向かって強雨頻度が増大し,新宿西方に強雨頻度の極大が現れる.南風時には池袋北方に強雨頻度の極大があり,高島平〜光が丘団地付近の極大も顕著となる.北風時には渋谷〜霞が関以南で強雨頻度が大きい.異なる空間スケールで平滑化した建築物高度(階数)の分布について,風の吹走方向別に建築物高度の変化割合(勾配)を求め,東風・南風・北風時における強雨頻度分布との比較を行った.1.5kmスケールで平滑化した場合には,東風時に新宿東側および皇居西側の上昇勾配が大きく,池袋周辺では明瞭でない.南風時には池袋南側において新宿付近と同程度に大きな上昇勾配が認められる.また,渋谷〜霞が関付近の上昇勾配は,南風時よりも北風時に大きくなる.風向別の強雨頻度極大域は高層建築物群の分布とある程度の対応関係が指摘されるが,さまざまな地表面状態パラメータについて今後調べる必要がある.
|
Research Products
(1 results)