2005 Fiscal Year Annual Research Report
物理モデルと統計モデルを融合したハイブリッド地形変化シミュレータの開発
Project/Area Number |
16500647
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
隈元 崇 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (60285096)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 大地 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90336511)
田中 靖 駒澤大学, 文学部, 講師 (80348888)
|
Keywords | 地形変化シミュレータ / 山地地形計測 / DEM解像度と地形表現 / 崩壊地の規模頻度分布 / 5m-DEM / 斜面の勾配頻度分布 / 斜面の曲率頻度分布 / 流露網の構築 |
Research Abstract |
本硫究で構築を目指す地形変化シミュレータは,河川の上流部での地形変化現象である地すべり・崩壊と河川による侵食をモデル化し,さらに流域を対象として質量保存則を満足させながら地形変化を論ずるモデルを組み込むことが技術上の課題であった.その実現のために,2年目である最終年度(平成17年度)は,主に次の3つの作業を行い,それぞれ新たな知見を得た. DEMの解像度とPEMから計算される勾配・ラプラシアンなど地形計測値の関係をより詳細に検討した結果,山地斜面の地形を質量保存則を満足させながら流域単位で地形変化シミュレータで計算するためには,格子間隔が25mよりも詳細なDEMが必要であることことを明らかとし,赤石山地の一部を対象としてDEM作成の作業を行った. 次に,日本各地で発生するM6以上の大地震の地震地体構造区別の規模別頻度分布図を作成することで,地形変化シミュレータ内で流域を指定したときの地すべり・崩壊の規模予測の可能性を検討した.地震のマグニチュードと地すべり・崩壊の発生数や規模別頻度分布には写真計測などの結果より相関があるので,この地震地体構造区別の規模別頻度分布図を基にすることで,地形変化シミュレータでの大規模地形変化要因を定量評価することができる. また,Borland C++ builder version6を開発環境として,MS-Windows上で動作する「ハイブリッド地形変化シミュレータ」の試作版を稼動させた.このプログラムは,初期地形の読み込み,パラメータ(従順化(拡散)係数,後退係数,削剥係数,隆起速度,基底高度)の設定,地形断面変化の様子を可視化の機能を持つ.事例研究として,国土地理院発行の50m-DEMから赤石山地の一部を南北に縦断する培形データを取得し,この「ハィブリッド地形変化シミュレータ」で計算を行った.
|
Research Products
(1 results)