• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

現在,過去,未来を見通す多重目標による移動通信ネットワークのモデルと評価

Research Project

Project/Area Number 16510104
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

小野里 好邦  群馬大学, 工学部, 教授 (10143710)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 潮  群馬大学, 工学部, 助教授 (00292623)
河西 憲一  群馬大学, 工学部, 助教授 (50334131)
Keywords移動通信ネットワーク / 位置管理 / 性能評価 / 計算機シミュレーション / センサネットワーク / ネットワーク分析 / 移動速度 / 情報収集率
Research Abstract

1.移動体通信ネットワークを利用するユーザ(移動体)の挙動が、ネットワーク自体の性能に与える影響について、シミュレーション実験を行って考察した。ランダムウェイポイント法に従って格子状の二次元セルラーネットワーク上を動く移動体に、異なった確率分布の移動角度や移動時間を与えることにより、その挙動がネットワークの性能に与える影響を評価した。また、移動体の速度分布がネットワーク性能に与える影響を、一次元モデルと比較して考察した。ネットワーク性能の評価パラメータとしては、ハンドオーバー呼の呼損率、ハンドオーバー回数、セル滞在時間を用いた。シミュレーション結果より明らかになったのは、(1)移動角度を変化させたときの性能評価パラメータの変化量は小さいこと、(2)移動速度分布がネットワーク性能に影響する支配的要因は低速度移動体にあること、の2点である。
2.センサネットワークを利用する際には、センサノードの故障は重要な要素である。ノード故障が生起すると、ルーティングとネットワークキャパシティに多大な影響を及ぼす。そこで、多数のセンサノードと少数のシンクノードの2種類から構成されるセンサネットワークを想定し、センサノードの故障によるネットワーク分断についてシミュレーションにより考察した。ネットワークの分断を防ぐためには、センサノードの通信範囲を広く、ノード配置を規則的に、そしてシンクノードはネットワークの中心に配置することが効果的であることを示した。故障に対するネットワークの性能評価尺度として、カバー率と情報収集率を定め、ネットワーク分断の様子を示した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2006

All Journal Article (13 results)

  • [Journal Article] Region Division Assignment : A New OVSF Code Reservation and Assignment Schemefor Downlink Capacity in W-CDMA Systems2006

    • Author(s)
      Rujipun Assarut, Ken'ichi Kawanishi, Ushio Yamamoto, Yoshikuni Onozato
    • Journal Title

      Wireless Networks Vol.12,No.3

      Pages: 357-368

  • [Journal Article] 移動体の移動を考慮した二次元セルラーネットワークの性能評価2006

    • Author(s)
      井上 通宏, 吉浦 紀晃, 小野里好邦, 木村 博茂
    • Journal Title

      電気学会論文誌C 126巻7号

      Pages: 877-882

  • [Journal Article] Performance Evaluation for Resilien Networks2006

    • Author(s)
      Yoshikuni Onozato, Hikaru Tomoda
    • Journal Title

      Asia-Pacific Symposium on queueing Theory and its Application to Telecommunication Networks, August 27-29, Seoul, Korea

      Pages: 91-95

  • [Journal Article] Tracking Cost of Mobile Agents in Ad Hoc Networks2006

    • Author(s)
      Ryo Nakanishi, Shota Kawakami, Yoshikuni Onozato
    • Journal Title

      2006 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NPLTA2006), September11-14, Bologna, Italy

      Pages: 571-574

  • [Journal Article] センサネットワークの分断における信頼性と情報収集率の評価2006

    • Author(s)
      友田 光, 小野里 好邦
    • Journal Title

      日本シミュレーション学会技術研究報告(多次元移動情報通信網自動設計技術研究会)(2006年10月16日)(武蔵工大) JSST-MM2006-03

      Pages: 13-18

  • [Journal Article] トポロジー変化に対応したモバイルエージェント探索アルゴリズム2006

    • Author(s)
      中西 令, 河上 翔太, 小野里 好邦
    • Journal Title

      日本シミュレーション学会技術研究報告(多次元移動情報通信網自動設計技術研究会)(2006年10月16日)(武蔵工大) JSST-MM2006-04

      Pages: 19-24

  • [Journal Article] センサネットワークの分断における信頼性と情報収集率の評価2006

    • Author(s)
      友田 光, 小野里 好邦
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 NS2006-106

      Pages: 41-46

  • [Journal Article] アドホック環境におけるモバイルエージェントの位置管理2006

    • Author(s)
      中西 令, 河上 翔太, 小野里好邦
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 NS2006-114

      Pages: 83-88

  • [Journal Article] アドホックネットワークにおけるビジートーンを利用したマルチチャネルMACプロトコルに関する一考察2006

    • Author(s)
      福島 正敏, 山本 潮, 小野里 好邦
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 NS2006-113

      Pages: 77-82

  • [Journal Article] 災害時におけるケイタイからのGIS活用に関する提案2006

    • Author(s)
      Hading Zhao, 小野里 好邦
    • Journal Title

      電気学会通信研究会,電気学会研究会資料,通信研究会,愛知県名古屋市,2006年1月26日-1月27日 CMN-06-1-9

      Pages: 39-42

  • [Journal Article] センサーネットワークのネットワーク再接続による信頼性の向上2006

    • Author(s)
      松村 政利, 友田 光, 小野里 好邦
    • Journal Title

      第25回日本シミュレーション学会大会,東京都文京区,中央大学後楽園キャンパス,2006年6月22日-6月23日

      Pages: 35-38

  • [Journal Article] マルチステップIPページングにおけるグルーピング方式の提案2006

    • Author(s)
      小島 今日子, 黒岩 真也, 小野里 好邦
    • Journal Title

      第25回日本シミュレーション学会大会,東京都文京区,中央大学後楽園キャンパス,2006年6月22日-6月23日

      Pages: 51-54

  • [Journal Article] トポロジー変化に対応したモバイルエージェント探索アルゴリズム2006

    • Author(s)
      中西 令, 河上 翔太, 小野里 好邦
    • Journal Title

      日本シミュレーション学会技術研究報告,対次元移動情報通信網自動設計技術研究会,2006年10月16日

      Pages: 19-24

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi