2006 Fiscal Year Annual Research Report
近現代のチェコにおけるオペラ創作とナショナル・アイデンティティの構築
Project/Area Number |
16520081
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
内藤 久子 鳥取大学, 地域学部, 教授 (60263456)
|
Keywords | ベドジフ・スメタナ / アントニーン・ドヴォルジャーク / レオシュ・ヤナーチェク / チェコ国民オペラ / 国民楽派 / 中東欧の音楽文化史 / スラヴの音芸術 / ナショナル・アイデンティティ |
Research Abstract |
本研究は、19世紀から20世紀にいたるチェコ・オペラ創作に向けた一連の動向を、主に「ナショナル・アイデンティティの構築」といった視座から、同時代における「文化ナショナリズム」の問題を含めて検証するものである。とりわけ、本研究の最終年となる平成18年度の研究においては、昨年度に纏め上げた「ボヘミアにおけるチェコ近代音楽の創始者」としてのスメタナによる「チェコ国民オペラの成立」に引き続いて、主にA.ドヴォルジャークのロマン主義オペラにみる「スラヴの精神性」に焦点を当て、とくにロマン主義時代の珠玉の劇作品とされる「妖精オペラ」の誕生について、洞察を深めた。さらに、20世紀チェコの民俗主義の作曲家として知られるL.ヤナーチェクの劇作品に注視し、とりわけ彼の代表作である《イェヌーファ》の詳細な分析を通して、「チェコ性とは何か」、その概念を広範囲に設定しつつ、同時に舞台芸術における「ローカル・カラー(地方色)」の表出の問題にも言及しながら、芸術作品における「地域主義」や「民俗主義」の諸相(自然描写も含む)について分析および検証を重ねていった。 こうして、世紀末から20世紀におけるモラヴィア地方のフォークロアに依拠した「民俗主義オペラ」の成立、即ち「モラヴィア・オペラ」の形成から、地方色の要素を十分に駆使した20世紀現代オペラへの系譜を辿るなかで、チェコ人が深く抱いてきた「文化ナショナリズム」の問題をそこに重ね合わせながら、言葉と音楽の相互関係性、つまり当時確立された標準チェコ語の「デクラマチオーン」やチェコ文学におけるアイデンティティの表象といった影響の下での、チェコ・オペラ創作の変遷の過程を、単著『チェコ音楽の魅力-スメタナ・ドヴォルジャーク・ヤナーチェク(ユーラシア選書5)』(2007、東洋書店)として纏め刊行することで、民族文化論的視座から近現代のチェコ音楽の魅力を究明し、とくに舞台芸術という総合芸術作品に表徴される「チェコらしさ」の諸要件について考察した上で、「民族性」の問題はさらにその受容の過程としての「国民音楽論争」の展開を通して、より明らかにされるという立場に立脚しながら、創作と受容という二層的側面から、チェコ・オペラを貫く「ナショナル・アイデンティティ」の表徴について明らかにすることができたといえる。
|
Research Products
(2 results)