2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16520227
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
池田 潤 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授 (60288850)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
城生 伯太郎 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (40014857)
|
Keywords | 現代ヘブライ語 / 音響音声学 / シュワー / プロソディー / 介入母音 / 弱化 / 音韻体系 / 歴史的シュワー |
Research Abstract |
外務省からイスラエルへの渡航延期勧告が出ているため渡航は自粛し、今年度はすでにおこなった予備調査資料の解析を中心に研究を進めた。具体的には、現代ヘブライ語でシュワー記号によって転写される音の音声学的実体に対して以下のアプローチを行なった。 (1)音響音声学による解析を通じてサウンドスペクトログラムを提示すること。 (2)シュワーの音種を分類すること。 データは研究代表者がヘブライ語学の観点から、研究分担者が実験音声学の観点から解析した。その際、研究協力者(2名)に実験補助、資料整理、専門的知識の供与を依頼し、謝金を支払った。 今年度の研究によって確認できた事実は以下の通りである。 (1)スペクトログラムの目視から、先行研究の指摘どおり全く母音が出現しないもの、[e]に相当する母音が出現するもの、[a]に相当する母音が出現するものが確認できた。 (2)先行研究の指摘とは異なり、音環境によって持続時間長が短い母音が出現することが確認できた。 この成果は『一般言語学論叢』に掲載される予定である。 フォルマント周波数の解析、持続時間長の計測、アクセントとの相関などを考慮して、今回の音響音声学的に記述したデータの詳細を解析することが今後の課題となる。そのために、来年度の早い時期にイズレエル教授(テルアビブ大学)を招聘して、アドバイスを受ける方向で調整を進めている。 また、シュワーは音素ではないため、母語話者はシュワー記号を通してのみその存在を意識することができる。今回の実験でインフォーマントに見せたカードには母音記号を記入しなかったが、将来的にはシュワー記号からの視覚的刺激を考慮に入れた認知実験も必要だと考えられる。この点を考慮に入れ、視覚刺激にも対応できる解析装置(ハード・ソフト一式)を購入した。
|
Research Products
(1 results)