• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

石川県白峰方言の調査研究と方言語彙のデータベース化

Research Project

Project/Area Number 16520275
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

新田 哲夫  金沢大学, 文学部, 教授 (90172725)

Keywords白峰方言 / 形容詞の長母音 / 白峰の民話 / 基礎語彙 / アクセント
Research Abstract

本研究は、石川県白峰方言の共時的な記述を行うことを主たる目的とし、方言語彙の資料の整備を行うことを目指した。また、白峰方言は、日本語史の観点から見ても重要な方言であるため、白峰方言の変化について中央語との関わりに注目しながら、次の調査研究を行った。
1.形容詞語幹の長母音の記述と変化の研究
白峰方言の形容詞は、ターキャ(高い)、サービ(寒い)など語幹に長母音をもっている。これらの形容詞活用の形態とアクセントを記述した。また、この現象は、新潟県北部・中部、長野県秋山郷、島根県隠岐地方、大分県国東半島付近、高知市、和歌山県西南部にみられる。これらのうち、大部分がすでに先年度、新田によって調査が行われたが、まだ未調査の和歌山県田辺市において調査を行い、これらの現象を確認し、その記述を行った。これまでの調査を含めて導かれる結論は次のとおりである。
(a)これらの長母音は、「独立語基>ウ音便の融合母音をもつ語基>その他の語基」の順に多く現れ、出現に包含関係が見られる。
(b)これらの長母音は短母音より歴史的に古く、語内部の後続の融合母音が出現する環境で保たれる傾向にあった。
(c)長母音のかわりに、促音・撥音が現れる方言があるが、これらも長母音から発生したものである。
2.民話・自然談話などの録音資料のテキスト研究
当方言で語られる民話の採取を行い、テキストを作成した。また、『NHK全国方言資料』の白峰の部分の改訂と注釈を行った。
3.基礎語彙調査
当方言の基礎語彙の調査を行った。「天候・気象」、「動物」の分野について形態・意味・用法について記述を行った
4.アクセント資料の作成
当方言の動詞、形容詞について、アクセント資料を作成した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005 2000

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 方言における生き物名につく接尾辞「メ」-石川県白峰方言を中心に-2006

    • Author(s)
      新田哲夫
    • Journal Title

      日本海総合研究プロジェクトの研究報告4:日本のフィールド言語学-新たな学の創造にむけた富山からの提言- (印刷中)

  • [Journal Article] 石川県白峰方言の方言特徴と方言テキストの語法2005

    • Author(s)
      新田哲夫
    • Journal Title

      金沢大学フィールド文化学 1

      Pages: 1-126

  • [Journal Article] 白山麓白峰方言の昔話の伝承-ことばと語り手-2005

    • Author(s)
      新田哲夫
    • Journal Title

      石川県白山自然保護センター普及誌 はくさん 33・3

      Pages: 6-9

  • [Journal Article] NHK全国方言資料(石川県石川郡白峰村白峰)改訂と注釈(承前)2000

    • Author(s)
      新田哲夫
    • Journal Title

      金沢大学文学部論集 言語・文学篇 25

      Pages: 123-145

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi