Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川添 良幸 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30091672)
名嶋 義直 東北大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (60359552)
井口 寧 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学センター, 助教授 (90293406)
高橋 亜紀子 宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (10333767)
小河原 義朗 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 研究員 (70302065)
|
Research Abstract |
本研究の目的は,スクーリングなどのない完全な遠隔環境での日本語学習において,有効に機能する日本語学習支援システムの条件を明確にすることにある。遠隔環境での学習の場合,特に,学習動機・学習意欲の保持を支援する方策に工夫の力点を置く必要があり,本研究では,モノメディアからマルチメディアまでの多元メディアをどのように配置・利用するかを通して,有効な支援方策を求めようとしている。 インターネット上には,日本語学習機会を提供するさまざまなサイトや教材が数多く存在するが,独力で日本語を学ぼうとする場合,自由にアクセスできる良質の教材は,まだ充分とは言いがたい。そこで,今年度は,このような制約を越える環境を目指し,かつ,世界的な学習者ニーズを踏まえて,特に,ビジネス場面を意識しながら,ウェブ上に置かれたビデオ映像を利用して行うロールプレイ練習を作成した。初級者向けの学校環境での依頼の会話から,語彙も表現もビジネス場面に特化した中級後半から上級向けの練習まで,難易度の異なるロールプレイをそろえただけでなく,花粉症をめぐる文化情報も盛り込んだ。 本教材の特徴は,教材のタイトル「どうしますか。Make a Choice!」が示すように,とかく一方的になりがちな遠隔日本語学習の機会を少しでも双方向的にするべく,コースウェアに若干のインタラクティブ性を持たせた点にある。具体的には,ロールプレイの途中で学習者に2つの選択肢のどちらを選ぶかを尋ねる質問が表示され,学習者の選択にしたがって,会話の流れが変化する。同じ価格交渉の場面でも,相手の提案を呑むか断るかによって,その後の会話の展開が異なってくるので,臨機応変な対応のできる教師という生身の存在のない遠隔学習環境においては,わずかながらも,現実場面に近いコミュニケーションの機会を提供するものと言える。
|