2005 Fiscal Year Annual Research Report
マルチリンガルCALLにおけるティームティーチングと教材作成に関する実証的研究
Project/Area Number |
16520360
|
Research Institution | Kyoto University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
小野 隆啓 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (90373084)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
舟杉 真一 京都外国語大学, 外国語学部, 助教授 (40411003)
石川 保茂 京都外国語短期大学, 英語科, 教授 (90257775)
梶川 裕司 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (40281498)
村上 正行 京都外国語大学, マルチメディア教育研究センター, 講師 (30351258)
寺嶋 浩介 長崎大学, 教育学部附属教育実践総合センター, 講師 (30367932)
|
Keywords | マルチリンガルCALL / 二言語同時学習 / パラレルコーパス / 対照言語学的アプローチ / 融合型CALL / ティームティーチング |
Research Abstract |
マルチリンガルCALLにおけるティームティーチングは、対象となる二言語の専門教員が同一時間に同一教室において同一教材を用いて行う授業である。この場合二言語とは、基軸となる言語を英語とし、もう一方の言語をフランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語とする。2005年度には英語と中国語とのクラスを開講した。すでに開講されているフランス語、ドイツ語、スペイン語とは異なり、中国語は言語系統的に全く異なる言語である。しかし、人間という種に限って見られる言語という特徴は、すべての人間が共通の特質を持っているから、生まれにかかわらずどのような言語でも習得可能なのである。その観点からすると、言語系統的にいかに異なる言語でも、人間言語であればそこには共通の特質が観察され、それが言語により異なる表現形式を取るにすぎない。そのような考え方から英語と中国語を比較対照すると、多くの共通点が見えてくる。つまり、対照言語学的アプローチである。そして、中国語においても事前テストと事後テストの結果から、二言語同時学習の本研究が有効であることが明らかになった。また、2006年度からポルトガル語とイタリア語のマルチリンガルCALL授業の開講が決定した。これにより、京都外国語大学における二言語同時学習プログラムはすべての学科において授業が開始されることになった。 教材開発においては融合型CALL教材の基礎資料の作成が中心的に行われ、ビデオクリップを73本、11ファイル、ファイル容量合計841MBの問題作成用資料が構築された。また、二言語同時学習では、日本語との比較も自動的に必要となり、その分のコーパスも作成された。7.77MBの日本語資料が構築され、フランス語も136KBが構築された。2006年度にはポルトガル語とイタリア語のコーパスも構築し、7言語のパラレルコーパスが構築されることになる。
|
Research Products
(2 results)