• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

室町・戦国期の符案に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 16520383
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

末柄 豊  東京大学, 史料編纂所, 助教授 (70251478)

Keywords史料学 / 朝廷 / 天皇 / 古文書学 / 符案 / 紙背文書 / 官位 / 宣秀卿御教書案
Research Abstract

本年度は、前年度に引き続いて、(1)符案の調査・収集、(2)符案の内容的な分析、という二つの方途によって研究をすすめるとともに、その成果をまとめて研究成果報告書(以下、報告書)を作成した。
上記(1)については、国立公文書館(内閣文庫)・京都大学(附属図書館)・京都御所東山御文庫・西尾市岩瀬文庫などの符案を所蔵する機関に赴いて調査を実施するとともに、宮内庁書陵部所蔵史料について紙焼き写真の購入による蒐集をはかった。また、東京大学史料編纂所架蔵の複本類による調査も継続して行った。そして、二年間の調査の結果をもとに、符案の所在情報を整理した目録を報告書に掲載した。
上記(2)については、前年度に作業対象とした『宣秀卿御教書案』についてさらなる検討をすすめた。特筆したいのは、今後のさらなる研究の基盤を確立するために、宮内庁書陵部所蔵の自筆本(宣秀宣胤筆録本)三冊のうち第一冊・第二冊について、原本闕失部分を近世写本で補いながら翻刻を行ったことである。この翻刻も報告書に収載したが、宣胤の筆録した他の文書案文集についての翻刻、さらには詳細な分析を行ったうえで『宣秀卿御教書案』と比較対照することは今後の課題となった。昨年度に索引化をすすめた同書第三冊については、点検を行うとともに内容分析上の所見を加え、これも報告書に収載した。昨年度に一部の判読をすすめた同書の紙背文書についても、詳細文書目録を作成して報告書に収載した。さらに、同書を主たる素材として応仁・文明の乱後における武家の官位任叙に関する検討を行った。また、『宣秀卿御教書案』以外にも複数の符案について翻刻を作成し、これも報告書に収載した。
そのほかにも、符案収載文書を利用することで伝来文書の理解を深化させる試みとして、『大徳寺文書』を対象に研究をすすめ、論文にまとめた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『春日権現験記絵』の奉納をめぐって2006

    • Author(s)
      末柄 豊
    • Journal Title

      日本歴史 695

      Pages: 62-70

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 妙心寺への紫衣出世勅許をめぐって-〓林宗棟を中心に-2006

    • Author(s)
      末柄 豊
    • Journal Title

      禅文化研究所紀要 28

      Pages: 437-463

  • [Book] 史料纂集 福智院家文書12005

    • Author(s)
      末柄 豊(共著)
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      続群書類従書類従完成会

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi